令和7年4月16日 水曜日 晴れ

 

信じられないほど血圧が高いので、外出するのやめようかと思う。10回くらいのうち、ほとんど200以上で、最高は250だった。お風呂でいかに下げられるか。


令和7年4月17日 木曜日 16966  773   15538  晴れ $142.56

 

今日またシャンプーが届いたから電話した。もうやめた。

武蔵が読めない、村山も。東京の人ではないですよねと聞いたら、はいと答えた、多分通名が児玉という男性が、担当した。定期配送は、こちらの商品都合のスピードではないから、断った方がいい。自分の好きなタイミングで買うに限る。

洗濯機がワカメになりそうなので、これからお買い物に出かける。

というわけで、結局お洗濯はやらずに、洗濯機を3回くらい回した。

またお餅を買うのを忘れてしまった。小豆の缶詰だけは買ったけれど。


令和7年4月18日 金曜日 晴れ

 

もち吉に母の日のプレゼント3名分を取りに行くと電話をしたのに、だるくて、生あくびをしながらゴロゴロしてしまい、バイクに飛び乗って、たま大橋通りを左折したところですでに6時になってしまったので、明日やることにして、園芸材料ときゅうり、トマト、ピーマンの苗を買って戻った。

すでに暗くなってしまったから、作業は明日になる。午前中は、今日は9件来て、朝ごはんを食べ終わる暇もないほど、立て続けに忙しかったから、結局、日曜日かしら。

枯れないようにしないと。

私は午後の時間がダメなようで、熱っぽい感じが日が暮れるまで続く。

夜の帳が下りると、頭が冴えるのは、ドイツロマン派なのだと思う。

 いろいろなことが面倒でできなくなるけれど、猫や植物のことだけはしっかりできる。 


令和7年4月19日 土曜日 晴れ

 

植えた記憶のない花の蕾が出現。昨年は、葉だけで、花は咲いていなかった。

一昨年の秋に、一体何を植えたことやら。
今日は昨日ほどお取引がない。今日はまだ3件しかない。昨日と同じ成果が出せるとは思えないから、とりあえずここでお風呂に入る。

その後、もち吉へとりに行き、食材を買って、明日の復活祭のお祝いのものを作る。

カブと鶏肉は、薄味で美味しくできた。

左の足の付け根が外れそうな感じで痛い。歩いたり階段を登るのも、一苦労。八王子で踊らなくてよかった。痛いのに踊ったら、とりあえず、踊りはするだろうけれど、もっと痛くなるだろう。増富温泉に行けば、治ると思う。前回は、慌ただしかった。

今年の芝桜は、いつになく元気。やはり、肥料が違うからだと思う。


令和7年4月20日 日曜日 晴れ

 

いよいよ復活祭。
卵をたくさん茹でて、綺麗な絵を描こう。
マジックペン以外で、綺麗に塗れるものって、うちにあったかしら。

見当たらなかったら、早めに到着して、向こうでお絵描きしないと。

1時半に家を出たのに、3時開始の礼拝に間に合わなくて、いくつかゆで卵を残してしまった。

 カイドウさんのかわいいお孫さんたちが手伝って下さって、無事、テーブルに持って行かれた。ありがとうございます。

 みつやさんがどんなお召し物でおいでになるか、心配だったけれど、とりあえず無事なワンピースだったので、安心した。
礼拝終了後4時半開催だったから、いわゆる食事ではなくて、ケーキやサンドイッチになったけれど、家に戻ったら、お化粧も落とさず、バタンと倒れて電気つけっぱなしで数時間寝てしまった。また今日も野菜の植え付けができなかった。

明日やらないと、枯れてしまう。駐輪場からの出口のところに、お隣から来た紫ちゃんが咲いている。今度、名前を調べよう。


令和7年4月21日 月曜日 晴れ  17080

 

 卵の成分の化粧品「たまはだ」が2個送ってきた。まだ最初に送られた一つ目を3回くらいしか使っていないというのに。こういうオートシップは良くない。2ヶ月後に送ろうとしていたから、10/20まで伸ばした。私は沖縄のちゅらこすは、お付き合いで数年前からずっと買っているから、それ以外の化粧品は、いつも2、3回でやめている。

午前中にすでに11件終わったので、もう店仕舞いにした。朝風呂に入る暇もなかったから。

きゅうりを植えないと。朝できな方から、午後でもいいから、日が沈む前にやろう。

やっと植えた。でも、先週の金曜日に買ってそのままにしていたから、すでに弱っていた。本当はすぐその日にやらないといけなかった。ごめんなさい。可哀想なことをしてしまった。ともかく植えて、たっぷりお水をやったので、どうにかなるかも。

あ、そうか、ペットボトルを被せて乾燥を避ければいいのか。やってみよう。


令和7年4月22日 火曜日 晴れ  17100

 

ホンダ吉祥寺に青いバイクを持って行く。1時出発。リコール修理。この際、じっくり読書しよう。

 と思ってホンダへ行ったら、なんのことはない、紅茶を飲みながらサンドイッチを食べて、LINEをチェックしていたら、もう終わってしまい、結局、持って行った野坂昭如は、1頁も読めなかった。

帰りに小金井通りと新小金井通りの間のコジマに久しぶりに寄ったら、なんと、猫缶が¥108だった。それはびっくり。人間が食べる食品の高い安いはわからないけれど、猫ちゃんの食べ物に関する価格には敏感なので、笑える。それだけ、猫ちゃんが大切な証拠。

望さんのお姉さんにお手紙をつけて送ろとしていたけれど、そうすると、プリンタの設定を直さないといけなかったり、ファミマで印字するのが大変で、ずるずると遅くなってしまったけれど、そうか、品物は品物で送り、お手紙は、望さんに送って、転送していただければいいのだと思った。

最近、血圧が高くて、一つのことをやっていても途中でエネルギー切れを起こしてしまう。青魚を週に2回食べないといけないそうだけど、そんなことちゃんとする週が果たして1年で何回あるというのか。


令和7年4月23日 水曜日 雨

 

最近朝の7時にお取引開始をするようにしてから、午前中に良いレートで取引ができるようになった。やはり最悪は、午後から夕方、夜で、高く買うことになるから、午前中の良い値の時にどんどん買って奥に限る。
ドルが下がっている。

今日は、久々に段ボールを出せてよかった。昨日、缶を出しそびれたから、次は気を張っていないと。都会のマンションは本当に楽だった。いつでも好きな時にマンションのゴミ置き場に分別して出せた。今のようにゴミ袋が有料になっていると、都心のマンションはどのように有料化しているのだろうか。
最初、ふうばの家に滞在した時、一軒家のゴミ捨ては、なんて大変なのかと思ったけれど、こうすることで、ゴミの量を減らせて、地域の美化に役に立つ。都心にいた時は、好きな時に好きな量を出していたから、ものすごく意識が低かった。

玄関の障子、貼ろうと、破れた部分を切り取ったのは、一昨日だろうか。
今はもう寒くないから、スカスカでも全然平気。

朝風呂入り損ねて、午後になってしまった。日が暮れる前に18件終わるとはすごい。

もっとできる。開始時間を早めれば。

やっと最初の1個目が昨日終わったというのに、オートシップで今朝2個入りの「ととのうぐらす」のクリームが届いた。どうしてこんなに何種類も注文してしまうのだろう。もう送らないように中止の連絡を入れた。

まゆみさんの家には、毎月送られてくるのだろう通信販売のものが冷蔵庫の上にたくさん載っていたけれど、そういうことだったのだと思う。湯水のように使っても減らないほどクリームがある。散財しないようにしないと。

そうだ、不楼閣の女将に、玉川温泉の本をお手紙をつけて送ろう。

『安く行かれる温泉に出発』の中の後半に、ドイツの温泉21ヶ所も付録で入れてしまおう。

トケイソウの葉の上に5センチはあるだろうカタツムリを見つけた。そのままにしておこう。


令和7年4月24日 木曜日 

 

  今週の日曜日の朝、保谷教会まで行かれるだろうか。

土曜日に昭島市にお煎餅を買いに行こう。あそこの草餅は、本物のヨモギの繊維があって、緑色に染めているだけの嘘草餅と全然違うことがわかった。保冷バッグを持って行って、アイスクリームを買うのもいいかも。

bybitの開始が遅かったから、昨日の午前中は11あった注文が、今日は2つ。

やはり、成果は開始時間次第。

だるい、眠い、生あくび。手が熱い。お風呂の浴槽を洗って、さあ、お風呂に入らないと。


令和7年4月25日 金曜日 

 

 クレマチスの蕾がかわいい。トケイソウや、ジャスミンと違って、クレマチスは冬の間は葉を落とす。


令和7年4月26日 土曜日 

 

昭島のお煎餅屋さんへ行ったら、なんと、また、ペットボトルのお水を下さった。なんと、水、土曜に下さるとのこと。お煎餅、たくさん仕入れた。自分で作る最中は、パリットして美味しい。草餅は売り切れだった。

明日は保谷教会へ行こうという気持ちになって、前日から気持ちの準備。

 このラベンダーは、保谷ルーテル教会のお玄関にあった。


令和7年4月27日 日曜日   830  17100

 

起きてお風呂に入り、保谷ルーテル教会へ行った。途中、右折するきっかけがわからなくて、ぐるっと回ってしまったけれど、まあ、ちゃんと開始前に入れて良かった。

広い。天井が高い。両側がガラス窓で、ともかく明るい。

最初と最後は、後ろを向いて礼拝を行う。これは面白い演出。
座ると身体が安心してしまうあの世代の会衆者を立たせたり、あっち向かせたり、こっちに戻ったりさせることは、脳と筋肉の働きにとても良いことだと感じた。

坂本牧師は、お声がいい。よく通る。声楽の訓練をなさった方だと思う。

礼拝堂の左後ろの片隅に、赤ちゃんを寝かすスペースがあり、お母さんは赤ちゃんをあやしながらみんなと一緒に礼拝に参加できるというのは、素晴らしい。途中で赤ちゃんが泣いたけれど、赤ちゃん一人のことだから、誰も気にしないで、礼拝が進んで行った。2階には、赤ちゃんを連れた複数のお母さんたちのためのお部屋があるとのこと。

着物姿の上品な女性がいらした以外、女性は、全員ズボンだったので、びっくり。

私は足を冷やしたくないから、夏でも冬でもズボンの上にスカートだけど。

礼拝後、覚悟を持って新宿へ向かった。まず、鍵で中の様子を確かめてから、中に入り、鍵をかけた状態で警察に電話をしようか。管理人の島村さんに最初にお声がけすべきだろうか。

駐車場へ入ったら、あら、あら、ガムテが貼られていたのは、よその方の倉庫で、うちではなかった。

間違えてしまったのだろう。でも、ご連絡に感謝。お正月以来行っていないから、無事、気になっていた青いジャケットを持ってこられた。

倉庫の県では、ここ数日ずっと気にしていたから、ほっとした。神様からの贈り物だと思って、帰りのバイクの上で心の中で何度も十字を切った。


令和7年4月28日 月曜日

 

 

 

昨日は、倉庫が無事だったという神様からの贈り物をいただいたので、朝、5時台に目を覚ましたけれど、行動はゆっくりだった。午前中の出来高は5件で多くないけれど、明日はもっと行かれる。

フキを切った。毎回10本だけにしよう。前回は、多すぎたから。

バナナを薄切りにして、オリーブ油で焼いたらとき卵を落として、シナモンかけて両面焼いたら、なんだかすごく美味しい朝ごはんになった。だから、焼きリンゴ作るのやめた。

障子、いよいよやろうと思って、ようやく3枚切るところまで、お風呂前に終了。

今日は、セブン銀行と米屋さんへ行かないと。

でも、エビチャーハンの残りに卵を入れて、新しいお料理のようにしてから。

思ったのだが、カラヤンさんがいらしたら、とくーを使って出かけるという手もあるのだとわかった。

七沢温泉は結局、高尾のお墓参りの後に行くのはダメだと分かった。帰りに行くのは、竜泉寺の湯の岩盤浴にしよう。

ただし、帰りの道が決まらない。

夜になって雨が降り出したのだけど、それなら、朝、お水撒きしなくてよかった。今日は結局、出そびれた。

明日、郵便局へ行って、むがべちゃんのスマホケース送ろう。


令和7年4月29日 火曜日 晴れ  昭和の日

 

今日は旗日だから、早く起きて日の丸を出した。Jcoinpayには入れられるけれど、銀行へ出すのは5/6と書いてあったので、全て三菱で受けて、三菱から出すようにした。ここ数日は仕方ない。

もう今日はやめようと思ってオフにしたつもりだったけれど、なぜかオンになってしまっていて、4件のキャンセルをくらい、なんと97に一気に下がってしまった。苦労してやっと99に到達したのに。あとは100になるのを楽しみにするだけと思っていたのに、転落したから、また一つ一つ実績を積み上げないといけない。

お米を買ってきた。1キロ¥1100。以前いつも熊本から1キロ¥600で買っていた時代が懐かしい。ぬかも買ったから、明日、お庭に撒こう。今日はお昼にハンバーグを作って、焼きそばと一緒に食べたら、食後、眠気に襲われて来た枕にして死んだように眠っていることに気がついて、慌てて枕を反対側にした。そもそもそんな向きに横になったのは、お布団を干したから。赤いバイクにガソリン入れたから、あとは青を使おう。

文学Liebhaberとして何をしているのか。文学ディレッタントでもいい。

ところで、市ヶ谷祭りに、グノーの『アヴェマリア』やったらどうかと思った。

 

 


令和7年4月30日 水曜日 晴れ  

 

やっとあの可哀想なお母さんサボテンを植え替えた。

小さい子供たちが、瓶で大きく育って、花を咲かせようとしている。

太くなっていなくて、背だけ伸びているので、徒長しているのだろうか。

信じられないくらい美味しい豆ご飯を炊いた。グリーンピース、たっぷりある。


令和7年5月1日 木曜日 晴れ  19件

 

素晴らしいお天気。

2階の衣装部屋の窓から出て、屋根に乗って、網を下ろした。

こうしておけば、キュウリをうまく育てられる。きゅうりは大きくしないで、緑のカーテンにするのは、フジでも良い。網に絡みつくだけなので、家の躯体に影響はない。冬になったら、網ごと始末すれば良いのだし。

今日は1日中家にいたけれど、やろうと思っていた曼珠沙華の植え替えができなかった。植え替えるには、新しい土を買ってこないといけないから、むがべちゃんの携帯ケースを送りに郵便局へ行く時にやってみよう。

ライスペーパーを使ってお料理を作るのは、流行っているのだろうか。

そうか、それなら鳥のもも肉や、甘塩鮭を包んで焼いても良いのかも。

料理を裏返す時に、空気が出てしまうから、密閉性を重視するなら、もう両面フライパンを買うしかないかなと思う。電気式のホットサンドメーカーより、自由がきく両面フライパンの方が、使い道がありそう。

 増富温泉の不楼閣の女将にお手紙を添えて、明日、玉川温泉の本を送ろう。

『安く行かれる温泉』は、原付バイクに乗るのが好きで、マイレージがたくさん貯まっていて国内が海外に無料で飛行機で行かれる人が安く行かれるのであって、誰もが安く行かれるなんていう意味じゃない。

今日は血圧すごく高い。240とか250とか。 


令和7年5月2日 金曜日 雨  

 

ドルがすごく高くなっている。

玄関の障子、全部貼った。1階和室は、昨日貼ったのに、その数時間後にまた破られたから、昨日はもう、見ないことにして過ごした。今日、直そう。そして最終的には、居間の障子を残り2枚やれば、終わる。というか、とりあえず、終わる。

それにしても、どうして、居間の小路はこんなに酷くなってしまったのだろう。

まあ、いい。猫は、何をしてもいい。

昼過ぎから、すごい勢いで雨が降ってきた。こんなことなら、昨日、ホースで水撒きしなければよかった。

色々と試行錯誤しながら、やっとのことで、数年来気になっていたレンタルサーバーを、HP画面から削除した。

登録住所を見ると、なんと坂町の時。おやおや。その頃、自分の実力に合わないFx取引をしようとしていたから、かなり無駄をしたことになる。でもこれでやっと、レンタルサーバー費用を引き落としされなくて済むようになったからよかった。あとは、marika .clickをjimdoに移行できれば大丈夫。最初からそうしておけばよかった。

ともかく、長年の懸念材料が半分消えて、万歳。神様、ありがとうございます。

ところで、田中直道先生が、4//30に亡くなったとダイレクトから知らせがあった。

多くを学ばせていただいたことに感謝。あれだけ長く深くヨーロッパ文明に浸っていた田中先生が、結局、キリスト教の個人宗教に巻かれないで、日本の神道にどんどん邁進していらしたことが、とても印象的。

先生のお講座、いつも楽しみにしていた。ありがとうございました。


令和7年5月3日 憲法記念日 土曜日  

 

旗日は、赤で表示。同じ量の文字数で、情報が倍増。装着させるのは、賢いやり方。

昨夜遅くまで久々に映画を見ていたから、久々に映画を見ていたから、寝たのが遅かったので、朝目が覚めたら7時半。

お取引を開始する前に慌てて二階へ行き、日の丸を出す。

旗を出す度に、亘さんのことを思い出す。来週の月曜日には必ず行くから、待っていてほしい。

 昼間、睡魔に襲われた。旗をちゃんと取り込んだ。

ニンニクを水耕栽培から、土に移した。台所だと、徒長するのではないかと心配。

 バラの根を出そうとして水につけておいたけれど、結局濡れた紙に包んで、乾燥しないようにビニールを被せた。


令和7年5月4日 日曜日  

 

朝少しだけお取引をして、教会へ。

6/1に市ヶ谷でルーテル1日今日開催が行われることを知ったので、早速参加の申し出をしてみる。

家に帰って、ずっと曲選び。最初はグノーにしようかと思っていたけれど、結局、佐藤しのぶに決定。

やはりシーベルトが一番ポピュラー。歌っている人が世界の歌姫ということと、NHK紅白だから、合唱団員がいて、演奏の楽器編成にお金がかかっているのも選んだ理由。ハープソロもある。

 『アヴェマリア』を色々な歌い手で、一体何十回聞いたことか。この曲は、楽器だけだと表現しきれない曲だと思う。

そこに人間の歌い手が加わった時、そこから溢れる感情があるから、はじめて成立する曲なのだろう。これを聴く前になぜか、偶然に『Falling for Figaro』の映画を見ておいて良かった。神様が私にその映画を選ばせたのだと思う。

やはり神様のなさることは、抜かりがない。感謝。


令和7年5月5日 こどもの日 月曜日 晴れ

 

ハッと気がついて目を覚ましたら、朝の5時半で、電気をつけっぱなしで、お風呂も入らず寝てしまっていたようだ。昨夜何時からだったのだろうか。ともかく急いで旗を出した。

このような寝方をすると、疲れが取れないので、今日は、取引は一切やめて、ゆっくり寝て過ごそう。

運が良ければ、読書が進むかもと思ったけれど、読書にならないで、午後はコンコンと寝てしまい、気づいたら、すでに夕方7時になっていた。

ともかく、気になっていた曼珠沙華の直植え流行った。問題の場所へ。乾燥から守るために、枯れ草を被せておいた。貼り紙もしっかり貼っておいた。そのような件で逮捕された人が実際にいるということを知った。先日までは我が身だったのに、貼り紙まで変化したとは。

『アヴェマリア』が2階をほんの少しだけ、片付けて下さった。1年使わなかった段ボールの箱は捨てましょう。


令和7年5月6日 火曜日 雨  

 

今朝は朝6時に目が覚めたけれど、ドボルザークの動画を見ていたから、結局7時になってしまった。

嫌な予感がして、慌てて2階へ行った。

やはり。昨日しまい忘れた。雨に濡れた日の丸を中へ入れた。

出し忘れは回避できて、その日が何の祝日か確認るようになったけれど、日が暮れるまでにしまうことまではまだできない。最悪でもその日のうちに取り入れないと、日の丸さんに申し訳ない。


令和7年5月7日 水曜日 晴れ

 

7時に開始する決心をしてからというもの、ちゃんと起きられる。今日も昨日と同じように7時8時から始めたけれど、午前中は昨日の半分しか行かない。人々が仕事を始めたから、もうお取引に来ような度という人がいないのかもしれない。

地面が濡れているから、水撒きをしないで、2階の冬越ししたとポスト蔦を今日から吊るそうと思う。

蔦は寒い冬を2度越したのにもかかわらず、春に水切れをした私が悪い。よく頑張ってくれていたのに、本当にかわいそうなことをした。

バラの挿木用のものをどうにかしないと。今から包んだら遅いだろうか。昨日は、アボガドがちゃんと根を伸ばしていたから、水栽培3つ作った。園芸用品をたくさん買っていてよかった。  

 ライスペーパーに包んで焼く方法を覚えてから、毎朝それを朝ごはんにしているけれど、もうすぐ両面フライパンが届くから、そうしたらもっと簡単になる。ただし、中の焼き具合が耐熱ガラスで見られる製品が出たら、それに替えたい。
炭水化物をいかに減らすか。ところで、トロン温泉は、かなり遠くへ行かないとダメなようだ。
私は埼玉へ行くだけであの道怖かったから、別の道があればいいなと思う。


令和7年5月8日 木曜日  晴れ

 

7/6に丹沢湖のカヌーマラソンがあるとのご連絡を大西先生からいただき、「やります」と即答。 フラワーも即答。フラワー、本当にやるのかしら。白丸湖のカヤックやリバーボード、隅田川の桜のカヤック、伊勢神宮に行ったくらいだから、やるかも。

私は練習いつ行かれるだろう。連休が終わる5/12に高尾のお墓参りで、竜泉寺温泉、5/17は八王子の免許準備講習、5/23はどうなるかわからないけれどインド、6/1に市ヶ谷ルーテルの1日教会祭、カラヤンさんいつ来るのだろう。7/6の前に湘南海岸で練習しないと。カラヤンさんの滞在日程次第。
カラヤンさん来たら、空港から真っ直ぐ八王子のホテルに最初の宿を取っていただき、翌朝、竜泉寺温泉に行き、午後、石和温泉の日の出温泉。そこに2泊、電車で竜王まで移動して、ラドンで2泊。そこまでで5泊。移動が大変だから、、石和で別のところへ行くのもいいかも。それがいい。チェックアウトして次のチェックインまで時間があれば、日帰り湯があるようだから、
二軒目へ行くまでの間、そこで時間を潰せばいい。横になれるのも大切だし。

増富温泉はまだ行く必要がない。


令和7年5月9日 金曜日 雨 

 

  曇っていたけれど、曼珠沙華が心配で、お水をあげてしまった。

夜中に雨が降るのに、そんなことしなくてよかった。でも、根がちゃんとつくか心配だったから。

丹沢に7/6に参加するのだという小さな目標が決まると、それに対してやらないといけないことがどんどんわかってくるから、やはり、のんべんだらりと暮らすのではなくて、目標があると、時間や気持ちの使い方が変わってくる。藤沢ホッケクラブホテルを4泊予約した。

無理を強いることで、活性化するのだと思う。

血圧を測ることだけで過ごしてはいけない。この日記も土曜日に書いている。

ここのところ、映画を見る癖をつけている。名作なのに見なかった作品のなんと多いこと。

ジェラール・フィリップはファンファンと呼ばれていたのか。チューリップのあのストーリーは、忘れてしまった。当時、まだ御苑を見下ろして住んでいた頃、何度となく大森へ通って、ジェラール・フィリップを見たあの熱狂はなんだったのだろう。

当時はまだAmazonの見放題がなかったから、映画館がある場所がどこであろうと関係なく、足を運んだ。今は、人が動かないと思う。


令和7年5月10日 土曜日 曇りのち晴れ  

 

 7 時台に起きられたけれど、ちょっと無駄な時間を過ごしてしまった。

ところで、ライスペーパーはしっかりしていて、硬いなと思いながら使っていたけれど、2枚くっついたまま料理していた可能性があるのが、今朝わかった。

でもその硬さ故に皮が破けないで最後まで料理できるから、重ねていたままでもいいのかも。

上を軽く米粉でまぶしているけれど、それなしだとどうなるのか明日やってみよう。

加工肉は身体に悪いので使えないから、そうすると、あらかじめ調理して薄く切った鳥の胸肉ということになるのだろうか。
ひき肉はポロポロして皮が破けた時に困るので、だめ。

曇っているけれど、明日はどうなるかしら。

天気に関係なく、予定した行動はしようと思う。

6/1のリハーサルを羽村教会でやらせていただけないか、相談してみよう。お返事来るかしら。2階の和室の半分を使って練習するよりいい。それに家だとダレるから。


令和7年5月11日 日曜日   

 

 朝、インマヌエル武蔵村山教会へ行った。よしき牧師が八王子教会へいらしているので、光世先生が礼拝を担当なさった。お話がお上手。どんどん引き込まれる。

I have put God before me. の英訳を示して下さって、説明がよくわかる。

礼拝の後、二つの組に分かれてお話をしたことで、分かったことがある。お話をした方が、ピアニストのお母様だったのだが、ピアニストさんが新宿区市谷台町の芸術高校の卒業生だったことがわかった。私がかつてそこの高校の前で東京電力のバイクとぶつかって転倒した時、すぐに救急車を呼んで、救急が来るまでの間、私を励まして下さったあの高校生の中に、もしかしたらピアニストさんがいらしたのではないかという気がした。なんだか全部が繋がった。あそこら辺一帯は、東京監獄市ヶ谷刑務所だったから、公務員宿舎や都立学校など公立のものしか建てられなかった。当時私は10年間いたけれど、本当に信じられないようなやりたい放題をやった思い出せないような期間だったのかもしれない。

色々な思い出が頭の中を巡る。

『アヴェマリア』を踊らせていただいたことに感謝。


令和7年5月12日 月曜日 雨   17215

 

雨でなければ、朝なるべく早く高尾のお墓に行く。久しぶり。

その帰りに八王子の竜泉寺の湯で、岩盤浴をする。

過去には、散々20号線を走っていたのだから、少しくらいの距離なら大丈夫だろう。

お墓に行き、両方とも連休の間にお参りしてもらっていなかったことを確認。だから行ってよかった。

次回はハサミ、歯ブラシと雑巾も持って行く。 

竜泉寺の湯の岩盤浴、すごすぎ。関東一というのは、納得できる。玉川温泉の天然岩盤浴とは違うけれど、まあ、ここならお金がかからないけれど、宿泊施設が併設していないから、岩盤浴の後、再び温泉に入って、疲労困憊した後、運転して戻るのは大変すぎるから、次回は、どこかに泊まって、身体を休めよう。

ともかく行ってよかった。


令和7年5月13日 火曜日   

 

朝の9時から夕方7時までお店開いていたけれど、お取引数5件だった。連休が終わると、もうやらないのだろうか。ともかく、いきなり米ドルが上がった。

 

 

 


令和7年5月14日 水曜日   

 

ぼうっとしたままストレスの中、色々なことを試そうとする。日吉に連絡できなかったことは、後から考えればむしろよかったこと。メールを受け取らないようにしているように思える。変な教会。戸塚は問題なく、清水牧師が快くお答えくださった。久しぶりにお目にかかるのが楽しみ。

夜になって、事情が変わったのか、今週と来週は羽村で踊れるとの連絡が来たけれど、今週はもう清水牧師のところで決まりなので、来週だけ羽村で踊ることにする。

思うのだけど、次にどこで踊るか以上に大切なことはないのかもしれない。

 Die gute Nachrichtは急いで告げ知らせないと意味がないのだと思う。


令和7年5月15日 木曜日 

 

朝6時に起きて、庭をやった。やっとサルビア3本と松葉ボタンを植えた。もっと早くにやってあげられなくて、可哀想だった。どんどん根を張ってほしい。サルビアは、四ツ谷のお玄関の前、ゴミ箱の横に柊と一緒にシズノお婆様が植えていたから、紫色の観賞用はなキャベツと同じくらい好きではなかったから、長年無視してきたけれど、真っ赤でよく目立つということを考えると、遠目に存在感を発揮する。

焼き魚を買って来よう。
ところで、朝、ツナ缶、卵、分葱、カイワレ、いんげんで炒飯を作ったけれど、やはり、味付きカルビーを入れた方が数段美味しい。今度は、挽肉で試してみよう。

明後日は、町田の万葉の湯で温泉岩盤浴をして、泊まる。

翌朝戸塚まで行くためのエネルギーを十分に蓄えられる。

ちょうど良いところにそのような場所があるなんて、これは、神様が私のために用意しておいて下さったと理解する。
八王子の竜泉寺の岩盤浴は素晴らしいけれど、疲れた身体を引きずって日帰り温泉しないといけないから、もう行かない。身体に悪い。というか、事故を起こしてしまう。11日の朝はインマヌエル教会、18日は戸塚ルーテル教会、 25日は羽村ルーテルで、6/1に市ヶ谷ルーテルで本番を迎えられる。

本番までにいつどこで何時にお稽古があるとわかっていると、演者は自信を持って本番に臨める。

5/23のカラヤンさんから言われたRash Bihari Boseの生誕100周年記念のイベント、断ろう。本番1週間前に本番の場所も時間も知らされていないから。聞いても答えないから。 と思ったそん瞬間に、カラヤンさんからそれはイベントなくなったと聞いた。ビザが降りないみたい。


令和7年5月16日 金曜日   

 

朝6時に起きたけれど、うだうだして、7時半くらいからbybitを始めて、実際にお取引は9時半からで、現在4時の時点で9件。連休の後は、最近、板が薄いのを感じる。

 ポピーの花を根こそぎサルビア、曼珠沙華、その外の道の角に植えた。多分、まだ咲くだろう。

お庭を整えるいい機会。

町田の万葉の湯!岩盤浴が楽しみ。

ということばかり考えていたら、なんと午前中八王子自動車教習所で講習を受けないといけないことが判明!!! これは大変。急いで部屋を掃除して、ペットシッターさんが来られる状態にしないといけない。


令和7年5月17日 土曜日   

 

 10時半には到着していたいから、8時半に出発。

八王子中央自動車学校へ。軽自動車ではなくて、普通車を運転したなんて、大崎の国際自動車学校に通っていた時以来かも。4輪自体、一昨年の秋に、向田先生の生徒さんたち3名を乗せて、立川から武蔵村山市へ行き、その後、返却したくらいしか運転していないから、もう乗りたくない。カラヤンさんたちを乗せて山梨県へ行こうと思ったけれど、ストレスなので、電車を使ったほうがいい。二輪の幅は、本当に気が楽。

終わった後、カバンを忘れてお帰りになった方を、指導員3名くらいが大声で呼んで追いかけていた。

その後、私がバイクで走ろうと準備をしていた時、カバン忘れさんが話しかけて来て、250ccバイクで、日本一周をしたと言って、通ったルートを教えて下さった。走って一周というわけではなく、途中フェリーで日本海を走ったりもあったようだ。
私も早いところやらないと。残された時間はそれほどないのがよく分かった。
今日講習を受けたから、更新は、空いていそうな高尾へ行こうかな。高尾警察署の帰りにお墓に寄るのもいいし。

 八王子での講習の後、町田の湯河原の万葉の湯に行く。石鹸分が洗い流せない。石鹸のせいなのか。同じ石鹸を家で問題なく

洗い流せるということは、ここのお湯の質が、まるで塩山温泉のような質なのか、はたまた作ったものなのか。人工的に作ると、キプロス島のシャワーの水のようになる。それと同じ感じ。「飲まないで下さい」と書いてあったから、循環水。循環し青湯を洗い場用のお湯として使っている可能性もある。もう行かない。岩盤は明日過ぎで、やはり、ぬるすぎる玉川温泉の天然岩盤浴が懐かしい。そうも言っていられないから、竜泉寺の岩盤浴がいいけれど、宿泊しないのなら、行かれない。

私は、246を数十メートル走ったり、16号を目の前にして、ストレスだった。 後で気がついたけれど、多摩ニュータウン通りを行って、町田西郵便局を左折した方が、行きた心地のしない南多摩尾根幹線道路を雨の日に通る良い良いのではないか。常に地図を見て最善の安全な道を調べるべき。


令和7年5月18日 日曜日   

 

朝風呂温泉してから戸塚ルーテル教会へゴー!3時に起きたから、早すぎたけれど、遅すぎで焦るよりいい。戸塚へは、八王子通りの目黒交番から、右折で18海軍道路、厚木街道左折で、二ツ橋を右折して401瀬谷柏尾道路で戸塚の川沿いに着いた。このような道路はいい。1号線を走らなくて済む。見ると、怖くない方の1号線もあるようで、二つに分かれているようだ。

久しぶりの戸塚ルーテル教会は、本当に懐かし。清水先生は、前よりハンサムになったように感じた。奥様も女性的な感じになられて、お優しかった。清水牧師は、最後の要所だけおやりになり、あとは、全部灰色のスーツ姿の女性にお任せしていた。

やはり、音楽は昔のまま。でも、薄いルーテル讃美歌が一冊プラスされていた。

靴下のまま『アヴェマリア』を踊らせていただいた。今日は最初からショールを肩にかついだりしないで、最初は蛇のようにしてトグロを巻かせていて、途中から両肩にかけた。ターンができなくなっている。

踊り終わってからすごく疲労が激しい。ともかく、踊らせていただけたことに感謝。

半年しかいなかった4年前の私を覚えていてくださる方が何人もいらして嬉しかった。オルガニストさんの息子さんのクラリネット良かった。吹奏楽部だとのこと。親子でこうして礼拝で演奏できるのは素晴らしい。この教会にはギター奏者もいる。

満ち足りた気持ちで、横浜薬科大学へ行き、ふうばと節夫おじ様のお墓へ行った。セルロイドや紙の包みのままお花を捧げる人がいたので、解いて、お花を捧げ直した。人のために労作したくてたまらなく育てた玉川学園に感謝。

途中、飲まず食わずで4時間運転して、戻って来た。疲れすぎていた。

 やはり、温泉に泊まるというのは、疲れが取れないから、これからは、ホテルにしよう。良い週末を過ごせて感謝。

ひき肉、玉ねぎ、卵の雑炊を作ったけれど、疲れすぎてあまり食べられなかった。


令和7年5月19日 月曜日   

 

3時に起きて、朝、道のたんぽぽの枯れたのを取ったり、咲き終わったパンジーを省いたりした。

久々のbybitを7時に開始したけれど、結局午前中は2件で、371になっていた総数は、なんと10日前の327に戻っていた。これからシシポスのように一つ一つ積み上げないといけない。50下がるとは、信じられない。初心者のリリさんがなんと、100になっていた。ほんの少し前は68の初心者さんだったのに、一つ一つ丁寧に対処していったのだろう。96に下がった私を通り越してしまった。私は、見逃しが多いから、気をつけないと。いいところで郵便局へ行こう。そうしないと、戸塚教会に送れない。良いニュースは早く知らせる。嬉しいお品物はすぐに送る。相手に喜びを早く届けるのが人の使命。悪いニュースしか持ってこなかったり、たまに良いニュースを持ってきて、あまりに遅いから役に立たない人の行動を身近で見たから、よくわかる。

さあ、急いでお風呂に入って出かけよう。もう4時半。レースを注文した。間に合えば衣装に縫い付けよう。

 結局夜12時に寝た。血圧は200以下の時の方が多くなった。戸塚で『アヴェマリア』を踊ったからだろう。


令和7年5月20日 火曜日   

 

bybitを開始する前にお風呂でシャンプーも済ませた。やはり途中で何度も出るのは本当にストレスだから、これからはいつも今日のようにしよう。

7時に開始しようと思って依頼、生活にきちんとしたリズムが出てきた感じがする。

ケシの花に土をあげないと。レタスの種見つけた。

能明さんが、中野のマンションを売却して米国に戻るとのこと。固定資産税の支払いが高いから、それがいい。

私もダウンサイズしながら頑張ろう。


令和7年5月21日 水曜日   

 

 誰も来なくて、急に2、3人が一緒にということがすごく多い。

お仲間同士が示し合わせて、同時に注文を出すのだろうか。

思うに千件以内の人は、ともかく焦って完成数を増やそうとするから、そういうことをするのだろう。しかも同じ金額で行うことで、買い手が混乱して、間違えることを企む。以前の私なら、焦ったけれど、今は、実に落ち着いたものだ。裏の手を使って、ひとつづつ着実に済ませる。最後のご挨拶は、全部終わった後にまとめて行う。

だから大丈夫。 


令和7年5月22日 木曜日 


朝8時台から始めて午前だけで10件、午後にはサングラスを作りに行った。戻ってきても継続したら16件やった。休んだ分を取り戻そう。  

 百合は最初に赤が咲いて、それから黄色やピンクが続く。
どうしてピンクは1本しかないのだろう。
玄関出て右のバラが全滅してしまった。虫。減らさないと。切らないと。捨てないと。溜まると、そこに虫が棲みつく。空気が腐るから。


令和7年5月23日 金曜日   

 

 今日、到着だったようだ。ようこそ、日本へ。
修道女長アンナマリア女史もいらしたとは。
中日4日しかないのに、強行な旅程を組むのは、愚か。

 新幹線や貸切バス、ホテル。旅費が高額だとカラヤンさんが言っていたけれど、いくらなのだろう。
私が作ったプランは、5泊のうち、2泊は車中や船中泊で、3泊の宿は民宿だから、すごく安い。

 旅行会社は本当は必要ない。私もかつては使っていた。シロクマツアーとか。

でも、あの人たち、どこで抜くかというと、宿だから、安いツアーで宿がひどいより、自分で全部セッティングするようになってから、自由度が増した。11泊毎晩、違う宿に泊まるという離れ技もやったし。


令和7年5月24日 土曜日   

 

 明日の準備。

 明日はびはりボースのお墓の前に9時に集合と言われても、自分の本番の準備の方が大切だから、そんなに遠くへ行かれない。

 


令和7年5月25日 日曜日  

 

羽村教会で、『アヴェマリア』を踊った。

十字架を持つ前と後の踊りの違いをもっとはっきりさせないといけない。
前の部分の踊りは、ルイジジャズバレエでない方がいい。 

みなさんと出会えて嬉しかった。


令和7年5月26日 火曜日   

 

 この日までに早川さんの書いた温泉の本、ラドンについてかな、図書館に届いているようだから借りに行かないと。買わなくてごめんなさい。これを読んだことが、カラヤンさんのお役に立てるようになるとは。私は最初、安易に草津とか考えていたくらいだった。


令和7年5月27日 火曜日   

 

 カラヤンさんがすでに日本にいるのを知らなかったのは、私だけみたい。

29日の午後お目にかかる事になった。

私は、あの喧騒の輪の外にいたから、気が楽だ。

本番前に山梨県なんか行きたくないけれど、お連れして、説明して、竜王の早川さんには、お祝いを言わないと。


令和7年5月28日 水曜日   

 

朝、今日の午後に立川でとカラヤンさんに言われ、びっくり。

明日というお約束をメールで何度も確認したのが、昨日だったのに。

どうにか、順子さん、朝香さんのご協力で、今日は、千葉の本格的でない温泉のような個室に滞在していただいた。今日1日無駄にしたような感じかもしれないけれど、疲労困憊する旅程だったから、何もしない1日というのは、必要だったのだと思う。

というわけで、明日、立川でお目にかかり、竜王へ行く。

早川さんの本は、非常に読みやすい。医者が書いている玉川温泉の本は、データが多くて、面倒くさい。

早川さんの書き方は、地質学や病気の知識がない一般人でも読めるから、こちらの方がはるかにとっつきやすい。

これをこの時期に図書館から受け取ったのも、神様の成せる技だと思う。

カラヤンさんたち連れて最初に行くのは、増富温泉でない方がいい。あちらは、もっと段階が上だから。

部屋を片付けようとしたら、すでに夜の11時。あ、洗濯物も干してない。


令和7年5月29日 木曜日   

 

大皿に猫ちゃんのご飯を盛って、1時に出れば、武蔵砂川7番の駐輪場へ行かれる。
やはり、1晩市場の前の空き地に置いて置けないから、駐輪場へ入れるのが正解。

カラヤンさんたちと立川駅北口で待ち合わせて、梓を使わず、鈍行で竜王へ。

竜王ラドンでリピカさんが良くなりますように。

最初からおかしいと思っていたこのJapan Tourは、やはり私が最初から直感的に感じていたように、変だったのだ。

カラヤンさんのお陰で久しぶりの竜王ラドン。本を読んだから、良さがよくわかった。

次回、増富温泉に行くとき、まず日の出に寄って、、それから竜王ラドンに寄って、、3泊目に増富温泉に行こう。それも1泊目はとびきり潰れそうなところへ。早く行っておかないと、次回は無くなってしまうだろうから。

ラドンで爆睡してしまった。電気つけっぱなしで、気がついたら、明け方3時だった。そんな時間にお風呂に行ったら、誰もいなかった。


令和7年5月30日 金曜日   

 

カラヤンさんたちを、山梨県立歴史博物館へお連れした。すごい、縄文の土偶の数々。これこそ縄文銀座。諏訪博物館より数が多い。多分長野でも県立レベルの博物館になると、山梨並みになるのかもしれない。ともかく、この縄文帯は、素晴らしい。こういうものに亘さんは魅せられたのだろう。亘さんはいないから、私が代わりに見て感動したら、亘さんもそれを感じるはず。

山梨から戻って、一晩ゆっくり家で整えてから、明日、新宿へ行く。


令和7年5月31日 土曜日   

 

午後、新宿へ行き、原付を駐輪して小道具類を倉庫に置く。この倉庫の存在に感謝。1985年から私の仕事や人生を手伝ってくれている。大久保で一番安い宿に宿泊。以前泊まった市ヶ谷のファーストキャビンは、なぜか4倍くらいの値段になっていてびっくり。ルーテル市ヶ谷ホテルはタバコ臭いからパス。そうか、この場末のカプセルは、以前一回泊まったことがある。なんの時が忘れたけれど。まあ、週末でこの値段で泊まれるのだから、文句は言わない。


令和7年6月1日 日曜日   

 

ルーテル市ヶ谷で一日教会祭。皆様にお目にかかれる。聡美さんにもお会いできる。

石原さんがずっと教会祭のプロデューサーというか全ての雑役を担っていた。裏方から、舞台監督、司会、全て一人で。あたまが下がる。参加させていただき、本当に良かった。私の踊りは劣化が激しかったけれど、ルーテル教会の活動に参加したことで、気持ち的に満たされた。

戻ったら、猫さんたち、ますます可愛くなって待っていた。

本当に、どうにかしてここ、片付けないといけない。 


令和7年6月2日 月曜日   

 

 疲れた。とりあえず食材を買いに行く。お肉屋さんと卵、行かなかったことに後悔。疲れていても、とりあえず買っておくべきだった。

昨日の4分半踊るために、一体どれだけの時間、エネルギーお金を使ったことだろう。

バレエ教室は、松山系があるようだ。


令和7年6月3日 火曜日  すごい雨 1日中

 

家の前が湖になっているので、サンバの配達を明日にしていただく。

白身のお魚でマカロニグラタンを作った。普通に美味しい。タバスコ買いに行かないと。

夕方、睡魔に襲われて寝てしまった。夜中に起きて血圧測ったら、3回続けて200以下になった。

これまで3回続いたことはなかった。


令和7年6月4日 水曜日 晴れ  

 

さあ、清掃しながらサンバを全部上に運ばないと。カラヤンさんたち、タオルとナイフ、ちゃんと送り返してきた。

暑くなってきたという感じはあまりしない。まだ、開けているのは、2階の踊り場だけで、台所は開けていない。開けない方がいいような気がする。

クチナシが咲いた!いい香り。この日を待っていた。昨日の雨のお陰。

タバスコなしでグラタンを2回食べてしまった。今日買ってきたから、明日の最終回は、タバスコかけて味わおう。

ともかく白身魚のグラタンは成功。次は、バジルレモンのこの白身魚を、単純なソテーでいただこう。

コネクトアジアの杉岡玲子に連絡する。 seine Frauだと想像するが。


令和7年6月5日 木曜日   

 

 つまり、19日に湘南へ行く前に白丸湖で練習しないといけないというわけ。

 ホテル予約

 6月19日より1泊 シングル禁煙ルーム 1室  この日は朝早く出て正午から練習 2日連続練習

②2025年7月2日より1泊 シングル禁煙ルーム 1室
③2025年7月5日より1泊 シングル禁煙ルーム 1室

④2025年7月6日より1泊 


令和7年6月6日 金曜日   

 

96だったのが97に上がって喜んだら、96に下がって、落ち込んだらまた97に上がり、評価が安定していないから、ひたすら実績を築かないといけない。

お馴染みの方達には、スクリーンショット不要宣言。あれは、面倒臭いから、私はやっていない。やるのは、申請を出す時だけ。


令和7年6月7日 土曜日   

 4/28までは99だったことを考えると、この2ヶ月の足掻きは一体なんだったのだろう。

今は安定した97。ここからまた4/28までのレベルに持っていく。方法は一つしかない。

寝落ちしないで、集中する。または、オフにしてから堂々と寝る。


令和7年6月8日 日曜日 

 

毎年のことだけど、最初に咲く百合は赤。かわいい。続いて黄色が準備している。

猫が花粉を吸うと死ぬといけないので、家の中に百合を入れない。

パックしよう。緑茶はティーパックではなくて、粉で買わないと。 はちみつ、バナナの皮、小麦粉。 

さあ、これから教会へ行く。

睡魔がひどくて、教会でもずっと寝ていた。起きていられない。

たくさん食べ物を仕入れすぎた。あ、夜中になってから気がついたけれど、サングラスをとりに行くの忘れてしまった。

明日取りに行かないと。水曜日は白丸湖だから。

 本を数冊買ったから、7月に増富温泉に行ったら、だらっとして読もう。

前回は、みずがき湖畔のベンチに座って読んだけれど、今回は、3回ある。カモシカとかいうお昼ご飯屋さんで食べながら、2時15分前くらいまで読んでいるのもいいかも。ほんの少し前に行っても、お部屋に行かせてくれるだろう。お風呂に入って、夜はだるいから、晩御飯食べなくてもいい。もうお腹いっぱいで、焼き魚どころではなかったから、明日の朝食べよう。


令和7年6月9日 月曜日 

 

今年の初収穫の胡瓜を食べた。

まだ可愛かったけれど、あまりに大きくなりすぎる前に収穫した。
昨年は、実が大きく育ちすぎて、味が変になり、最後には、もう実がならなくなってしまった。

だから、今年は大きくなりすぎることを避けようと思う。

来月1週間もあけて大丈夫かな。

行き帰りで1泊づつの予備の日を取っているから、konoyouくないうスケジュールになってしまう。

1日ででも増富温泉まで行かれるとは思わない。

玄関の障子を1枚だけ貼った。昨日より今日。お風呂は必ず朝と晩、1日最低2回入る。これを鉄則にする。


令和7年6月10日 火曜日 

 

 

1日で増富温泉まで行かれるとは思わない。今回は、無理して石和まで行かずに、初日は塩山にする。そうすれば、翌日石和に行って宝石博物館と足湯に寄って、今度は勝手知ったる道を行くから、2時にチェックインできるだろう。

玄関の障子を1枚だけ貼った。昨日より今日。お風呂は必ず朝と晩、1日最低2回入る。これを鉄則にする。

今、梅雨だから、明日の空が心配。


令和7年6月11日 水曜日 

 

 白丸湖で霧の中、マイナスイオンを吸い込みながらカヤック漕いだことを長々と書いたのに、システムエラーで全部消えてしまった。ともかく、貸切のような恵まれた湖で漕いでいたのだから、上手くならなかったら申し訳ない。細かく漕がないと、曲がっていってしまう。

可愛いかもが泳いでいた。空には、トンビ。虹鱒は、ゲートを潜らないといけないようなので、艇を漕いで参加することはできないけれど、リバーボードならもっと簡単そうだと思う。

カヤックの神様のお陰で、漕いでいる間は、雨が止んでいた。

終わって、帰ろうとしたら思い切り降ってきた。これは神様のなせる技。

思うに、Tシャツの上にシャカシャカとレインコートだけだと、寒さを感じるから、薄手ダウンジャケットをこういう時に活用すればいいのだと思う。

でも、ガムテ貼って使っている前の方が重宝している。ハイネックでフード付きだから。フードないとスカスカ。


令和7年6月12日 木曜日 

 

 すごく良いお天気で、洗濯機を2回回した。昨日雨の中、白丸湖へ行ったことが信じられない。

お買い物に行こうかなと思っていたけれど、結局行かずに、雑事をやっていた。

ほうれん草を茹でるのは2分でよかったのに、15分以上やっていて、お鍋を真っ黒にした。

またやってしまった。2階へ上がったのがいけなかった。以前、和室に寝ていた時など、しょっちゅうやっていた。

料理を作ろうという気持ちはあるけれど、途中で焦がしたのを正の字で記録つけていればよかった。

日曜日の礼拝、武蔵野教会へ行こう。東京教会は今となっては遠くなってしまったから行かれないけれど、三鷹も新しい典礼歌だそうなので、行ってみよう。

結局4教会しかその歌を歌っていないということなのだろうか。

市ヶ谷が古い歌なのにはびっくりした。血圧が下がっていると思う。200以下の時が半分くらいあるようになった。


令和7年6月13日 金曜日 

 

 羽根を染めようと思い、いよんちゃんに同梱して送るサンバ袋とか、巻き込み事故防止の布とかそういう準備していたから、いよいよやり始めるのが、夜の9時になってしまった。

7月18日の小菅村申し込んだから、これで5泊全部予約できた。ゆっくり湯治というのが目的ではなく、情報収集だから、5泊で5か所、こうなる。でもこれって、ヨーロッパでユーレイルパスを使って散々やっていたから、別になんとも思わない。ユーレイルパスは同じところに長く滞在するより、より長い距離を移動したらお得なわけだから、18、19の時に鍛えられた得意技。亘さんには、感謝しかない。私に贅沢をさせるために、どれほど苦労したことか。
亘さんのためになることをしたい。


令和7年6月14日 土曜日 

 

延々と取引をしていて、睡魔に負けて、寝転んで微睡の時間を過ごすという脳みそが機能していない時間が多い日を送った。

思うに、何かイベントがある日は、1日に多くのエネルギーを使ってしまうから、数日かかって貯めるのだと思う。


令和7年6月15日 日曜日 

 

朝8時50分に出て、早稲田通りの武蔵野教会へ行った。なんと偶然、今日は、甲府諏訪教会の浅野ジュニア牧師の説教の日だった。

武蔵野教会は、すごい。週報の表紙ですでに、情報をたくさん提供している。今週の予定、牧師の予定も記載されているけれど、予定に関しては、戸塚ルーテル教会の3ヶ月予定表には驚かされた。

武蔵野教会は、たくさん人が来ているけれど、そこに来ていない人に対しても、ちゃんと配信している。

暖かく、明るく、エネルギーに満ちている教会だ。角本実習生も、羽村の後だから、そのギャップが大きくて喜んでいるように見える。ウェスタンの場面に、カウボーイハットをかぶって一緒に出て来て踊っていたから。

李牧師は、大したものだ。私は石和温泉に土曜日に泊まり、日曜日に甲府教会の礼拝に出席して、それから竜王ラドンに行ってもいいのではないかという気がした。
帰りに塩山温泉を使うという手もある。すでに2か所行ってしまった。石和から直接帰るのは、大変そうだ。大菩薩峠があるし。土曜日は金額が高いから避けていたけれど、それをしないと、甲府教会へは行かれない。


令和7年6月16日 月曜日 

 

 天井と廊下側と、2階の踊り場と、洗面所の4箇所の扇風機を同時につけているけれど、6月の半ばからこんなことをしていたら、電気代が大変なのではないかしら。

まあ、筋肉を冷やさないから、扇風機の風は心地よい。

枝豆はフライパンでほんの3分茹でるだけ。いい具合に仕上がったけれど、お塩をあまりまぶせない。

味足りないけれど、仕方ない。

やはりルーテルは、市ヶ谷、戸塚、武蔵野教会を見たから、羽村教会がどうして、元気がなく、消極的なのかわかる。

組織は、音楽とデジタル弱かったら、ダメなのだと思う。

今週は木金と湘南海岸だから、思い切りよく休み、筋トレしておこう。

朝、7時半には出るつもりになっていた方がいい。


令和7年6月17日 火曜日 32度

 

今年になってから一番気温が高いのではないかしら。

温度計がどこかへ消えてしまったから、今、何度かわからない。携帯で気温見られないのかしら。

お昼間にお風呂に入った。良いデトックス。夕方5時頃、2階の和室の扉の鍵がどうして開いていたのだろう。

白猫が逃げてしまった。やられた!

ハイエナは、お利口さんで、洗面所の床に寝ていた。

ハイエナは、冒険の味を知らないから、おとなしくおうちにいてくれて助かる。

全然食欲がなくて、炭水化物が受け入れられない。

果物と乳製品だけで生きている。

寄ろう9時くらいになって、ようやくチャーハンを作って食べた。

さつまいものお味噌汁は、麦味噌のせいか、甘くて美味しく出来た。

さつまいもを食べ慣れていた江戸時代民にとって、じゃがいもはさぞかし味気なかったのではと思う。

夜になって、まだ白猫が戻ってこない。声も聞こえない。

羽を染めるためにお台所を片付けたけれど、すでに10時半だから、今日3回目のお風呂に入って、寝てしまおう。明日早く起きて、明後日早起きする練習をしなくては。 


令和7年6月18日 水曜日 

 

 明日出かけるから、全部片付けないといけない。

白猫が逃亡しているから、気が気でない。

どうせすぐに帰ってくると思ったら、全然帰って来ない。

明日の出発までに帰って来なかったら。ああ。


令和7年6月19日 木曜日 

 

 朝8時に出て、正午に逗子に到着。途中、藤沢からなぜか、別の道を通ってしまったのだろうか。

なぜか、江ノ島の近くの海沿いの道を海に対して垂直に走ったようだ。その証拠に鎌倉大仏の横を通らなかった。

不思議だったのは、左手に江ノ電が走っていて、右手には海があるから、この道でいいはず。

今年初めてのサーフスキー。

終わってからrosenスーパーで買い物をすればよかったのに、法華クラブホテルの隣がイトーヨーカドーだからいいと思ってホテルに到着。お風呂の真ん前の部屋だった。近くて助かる。そのイトーヨーカ堂は、なくなっていた。

教えられて行ったスーパーはかなり歩かないと行かないとダメで、極めつけは、貧民窟か飯場の階段のような汚い金属製のものを登らないといけなくて、もう疲れが倍増した。

果物を7種類買って、ホテルに戻り、お昼ご飯。お風呂に入る前に、電気の下で2時間くらい爆睡してしまった。


令和7年6月20日 金曜日 

 

 朝6時にホテルの大風呂開始。さあ、朝ごはんの後、逗子へ出発。

昨日は、変な道を通って行ってしまったから、今日は慣れた道で鎌倉を越して、逗子まで。

肘を伸ばしたままで、身体の捻りだけで進む。腕で漕いでいないから、腕なんか疲れない。

それって、運天さんに言われたことだ。肘を曲げるな。最後にbonitoに乗ったら、やはりバランスが取れなくて、怖い。

落ちたら再乗艇できないから、競技会では助けてもらえないから、そういうのには乗れない。

ちょっと横波を浴びたら、落ちてしまう。

くたくたになって、4時間ちょっとかかって戻った。2度コンビニに寄ったり、お煎餅屋さんで買って、抹茶アイス食べたり、ガソリン入れなければ、4時間で着く。家から石和温泉へ行くのと同じ時間がかかる。

  白猫いない!!!でも、そうっと網戸を開けて、和室に入った形跡があるけれど、忽然と姿を消してしまった。


令和7年6月21日 土曜日 

 

 白猫の声も聞かない。どこで何を食べているのだろう。

途中でスイカ(筋があって、不味かった)や生クリーム、洗濯機槽洗うものを買って来た。まだワカメがある。

食欲がなくて、食べると眠くて、途中で何度も寝てしまう。

 2階の網戸から入って、和室の扉を開けておいたから、自分で、階段を降りて、1階のダイニングの扉の外で鳴いてる猫の声!

3回も鳴いた。扉を開けたら、部屋の中に飛び込んできたのは、汚れた白猫。

まあ、ブリュンヒルデちゃん!偉かったのね、帰って来てくれたのね。

ご飯、食べなさい。5日間もどこでどうやって暮らしていたのか。
私が悪かった。2階の和室の鍵をしっかり閉めて、絶対に白猫を入れては行けない。
そこから網戸を開けて外へいってしまうから。この家に引っ越してきてから、すでに10回くらいそのやり方で逃亡された。


令和7年6月22日 日曜日 

 

 白猫はよほど寂しかったのか、にゃんにゃん鳴いて、私にぴったりくっついている。

かわいそうに。怖かったのでしょうね。

うしろ髪引かれる思いで教会へ行き、すぐに戻って来て、猫さんのお世話。

本当に可愛い子。

戻って来てくれて、ありがとう。

ハイエナは、なんだ、帰って来たのか、残念みたいな感じ。なんなのだろう、この二人。


令和7年6月23日 月曜日 

 

 朝10時半、下田医院で健康診断。昨日の夜から食べないで準備。40分近く早く到着してしまった。
何回か行ったところなのに、道順が確かでなくなってしまった。おうどん屋さんを左手に見てというところまでは覚えていた。

昨年の健康診断の結果をとりに行かなかったとのこと。

血圧は、まあ、仕方ないとしても、油脂と血糖の両方も注意事項として書かれている。おや、まあ。

動いていた人が、途端に動かなくなると、どうなるのか。ともかく、明日は白丸湖。

 ウエストのはみ肉気になる。サボっていたから。

昔お稽古場に、肥満なのに股関節だけ柔らかくて、スプリッツつく人いたけれど、身体は、筋肉が美しいのであって、脂肪は醜悪。Y字バランスができなくなったら、人間終わりだと思う。私は身体を動かして、骨の音をさせるのが好き。

午後の時間、ずっと睡魔に襲われ頭が働かず、無駄に何時間も過ごしてしまった。また晩御飯を抜かしてしまいそう。

もう11時近いから食べない方がいい。こんな感じで今日は1食しか食べていない。昨日は、1.5食くらい。

ところで、7月に増富温泉を予約したけれど、甲府と竜王ラドンは、9月になってからでもいい。台風の時、大菩薩峠を通るのは勇気がいる。大丈夫だろうか。20号線を高尾より先に行ったことはないけれど、一体そのまま走って行かれるのかどうか、試してみようか。そうすると、4時間でどれくらい行かれるのだろうか。ストレスになるくらいならやらない方がいいけれど。

暑い時期に稚内、宗谷岬、利尻島、礼文島の旅、やらないと。1:札幌泊、2:稚内観光泊、3:稚内泊、4:宗谷岬へ、宗谷岬泊、5: 稚内に戻り、礼文島へ礼文泊、6:礼文泊、7:利尻泊、8:利尻泊、9: 稚内から札幌へ札幌泊、10: 札幌発東京へ帰る  それぞれのところんに2泊づするようにしよう。1泊でいいだろうか。


令和7年6月24日 火曜日 

 

 朝時45分に白丸湖に出発。

と予定していたけれど、20分くらい遅く出発。

小雨の中、スラローム艇を漕ぐ。たとえスラローム艇でも、勉強になるから、全然やらないよりは良い。

¥25000出して湘南海岸の練習できないから、¥7500+お土産で、日帰りできる白丸湖でやった方がいい。7/1にも行く。振りそうだけど。

帰りにイオンで、サングラスのツルの部分、直して来ないと。あ、それは昨日下田医院の帰りにやった。

道中の道の美しさ。まるで大菩薩峠を通る予行演習のようなもの。景色がすごく好き。

白丸湖の中では、マイナスイオンが発生しているから、喉が通っているけれど、湖から上がると、

痰が絡んで喉が痒くてだめ。夜中もずっとそうで、苦しい。 


令和7年6月25日 水曜日 

 

 まるで病人。喉が苦しい。痰が絡む。

マンゴみたいに美味しいものを食べても、全然美味しいと感じられない。

22件くらいできて、97にも上がれたから、今日はもういい。

昨日の雨の中のカヤックが原因。

神様が休めと命じている。


令和7年6月26日 木曜日 

 

 せき込んで痰が出て、もうまったく動けない。

そんな時にbank payの番号を複数回間違ってしまったからバンクペイが使えず、つまり無料送金ができないから、お取引が一時中断して寝て治すだけ。

思うに、先週、木曜日の朝早く原付で4時間かけて逗子でカヤック、金曜の朝もカヤックして、湘南海岸から4時間かかり戻り、土曜日は疲労で休み、日曜に教会で冷房にさらされ、月曜日は健康診断で再び冷房の中にいて、火曜に雨の中でカヤックして、水曜日に発熱と咳、木曜も安静と冷たいシャワーの1日。

最高に健康でいないといけない時に何をやっているのだろうと思う。やはり、冷房ダメみたい。


令和7年6月27日 金曜日 

 

 朝のシャワーと同時にご近所の長谷川さんだか長谷さんだかがいらして、ドアをピンポンして、ドンドン叩く。

お名前はと何度聞いても答えないから、110番した。お巡りさん二人がいらして下さって、助けて下さった。

うちの黒猫はもう天国へ行ってしまったし、お葬式も済ませました。これは本当のこと。

直接関わるより、警察の生活安全課に入っていただくのがいいと納得。私も気をつけなければ。
うちの女の子たちは、おとなしくなった。むがべちゃんがいなくなってから性格が女の子らしくなった。ダイニングの障子をもう破かなくなった。
以前は10枚くらい平気で破いていたけれど、今は、元から破けている2枚以上に増やさない。

開放部分が多くなったのと、雨戸を閉めなくなったから明るいのと、台所や洗面所、お風呂場などいろいろな開放部分があるから、自然の空気を感じられるからだと思う。その証拠に袋小路の1階の和室に入ると、思い切り手当たり次第に障子を破く。面倒だから当分貼る気もない。

昨日はまったくできなかった料理と放り出した焼き林檎を仕上げて、拭き掃除も少しだけした。

来週は杏さんがいらっしゃるから、家の中を見てびっくりしないように、片付けないといけない。といつも、心の中では思う。

睡眠時間が長かったせいか、身体の調子はかなり良くなった。思うに、ちゃんと寝られていた時がなかったというのも体調を悪くした原因だと思う。

バンクペイ問題はまだ残るけど、それなしでやるのはきついけれど、やるしかない。


令和7年6月28日 土曜日 晴れ

 

昨日しっかり眠ったせいだと思う。咳が少なくなり、熱がないように感じる。体温計って買った方がいいのだろうか。なければないで特に問題はない。

カレンダーハイバイなところから発掘されたので、来週何をするかがわかった。火曜に白丸湖で漕いで、水曜日には湘南海岸へ行く。土曜日には再び。ともかく来週は毎晩寝る場所が違うような感じだから、体力をつけないと。

その次の週は7月のハイライト、大菩薩峠越えで増富温泉。5泊6日で毎日寝る場所が違う。昨年はいい加減疲れて、戻ってから治るまでに2週間かかったけれど、今年は、気をつけよう。ともかく眠る。

冷房ダメ。扇風機も寝ている時には切る。

久々にbybitに売り買いの両方で参入したが、jcoinpayを使うともっと便利だということがわかった。

これまではbankpayで、それぞれの口座にいくらあるのかそれぞれに調べて一つのところへ送ってから、買いの送金をしたけれど、jcoinpayでは、それぞれからjcoinpayに流れるようにしてあるから、貯まった金額で送金ができる。これは便利。


令和7年6月29日 日曜日 晴れ

 

 

 

午前中ゆっくり。午後羽村ルーテル教会へ。

戻って眠くてたくさん休んだ。 


令和7年6月30日 月曜日 晴れ

 

 

 

 


令和7年7月1日 火曜日 晴れ 白丸湖で雷 

 

 白丸湖で漕ぐ。あまりグルグル回らないで前進できるようになったかも。
Supに2匹づつ犬を乗せている人のSup2艇。

これからもこのように、湘南海岸と白丸湖の両方に行って練習しよう。

終わってから、駐車場でヤクさんという方にお会いしたら、なんと、大西先生と一緒にアウトリガーチームをなさっていた方だと判明。

本当に世の中は狭い。一番いいところでやっていれば、人は必ず出会う。


令和7年7月2日 水曜日 晴れ 

 

朝早く出発して、湯の市へいこうとしたけれど、結局11時過ぎになってしまったので、普段通りチェックインタイムに着いた。

途中で果物などを買っておいてよかった。

現地に着いた後で、かなり遠くまでしかも飯場みたいな階段を上って買い出しに行くのは辛いから。

よく睡眠をとった。明日に備える。


令和7年7月3日 木曜日 晴れ  

 

朝6時にお風呂に入るべきだったのに、7時に入ったから、少し遅刻したと思う。申し訳ない。

大西先生は、伊豆で競技会に参加なさって、戻っていらしてすぐに富山で講演会をなさって、夜中も働いていらっしゃるようだが、お食事が不規則なのではないだろうか。

人のことを言えるほどきちんとやっていないかもしれないけれど、それでもその日の朝収穫したきゅうりを強制的にいただいているから、健康だと思う。

スラローム艇とV5だと、足を踏むタイミングの感じが違うのかもと思ったが、どちらもそれほど精通していないので、違いさえはっきりわからない。
今回は、湘南海岸2回、白丸湖3回の練習だったけれど、これを連日やらないと、うまくはならない。踊りと同じ。思い切り時間とお金を集中的にかけないと、技術は上達しないことを、私が一番良く知っている。
4時間で戻る。途中色々お店に寄ったけれど、それでいいと思う。

小笠原の塩」を作っているところから直接買おう。マルヒさんからずっと買っていたけれど、生産者の大木洋氏から直接買う方が、神様が喜ぶのではないかと思ったから。まるひさんは、小笠原で一番地の利が良いところだから、私一人が買わなくても、やって行かれるけれど、大木さんの販売額は単品商売だからすごく少ないだろう。サンデーマーケットにあの日、島のどちらがわだかへ行った時、道の左手に小笠原の塩工房が見えた。U CCコーヒーの前。


令和7年7月4日 金曜日 晴れ曇りのち土砂降り  

 

果物、お肉をしっかり食べて、明日に備える。お洗濯を2回回したけれど、土砂降りで全部濡れた。

明日こそ早く、つまり7時に出発できるようにしよう。

お部屋のお掃除しないといけないけれど、ほんの少しの部分だけしかやっていない。

和室のベッドの上に脱いだ洋服がどんどん重なっていってしまうけれど、いつかまとめて片付けよう。
何か和室の床面積が一気に減っているから、温風ヒーターを片付ける場所がない。鏡台を押せば、場所ができるかも。
むがべちゃんの頃から片付けようと思っていたのに、結局まだやっていない。 


令和7年7月5日 土曜日  

  

今日は、湯の市へまず行ってからということにする。

2年前から行こう行こうと思っていて、結局今日になってしまった。

塩サウナがあるのは良かった。結局、循環風呂。まあ、住宅地にあるお風呂屋さんだから当然。子供がたくさん来ているところなので、もう行かない。

法華クラブホテルにチェックイン。

早く寝て、明日に備えよう。 


令和7年7月6日 日曜日 

 

法華クラブホテルの前に朝の6時半に出て大西先生の車を待つ。

太平洋沿に走り、山に入り、丹沢湖へ。

丹沢カヌーマラソンの参加は今回で3回目。

フラワーが参加して心が落ち着いた。これまでは、肩身が狭く、孤独だったから。

終わって、さくら温泉の後、ホテルに戻ったけれど、心底疲れてしまった。
10キロ漕いだ方達たくさんいらっしゃって、しかも往復運転。私なんか5キロやっただけで、何もやっていない。

素人が参加することで、底辺が広がったという小さなお手伝いをした。


令和7年7月7日 月曜日 

 

法華クラブホテルからのチェックアウト、10時で、多分最後の出発客。

なんかとても疲れて、起きられなかった。食べるのも遅いし。

3時間半かかって戻ってきた。さあ、これから1週間だけの、猫ちゃんたちとのベタベタ生活。

右手に白猫、左にハイエナ。

腕が痛い。こんなに筋肉痛になってしまうほど、腕を使ったなんて。

 


令和7年7月8日 火曜日 

 

筋肉つけよう。体力つけないと。

大会の前になってから急に練習したりしないで、普段から漕いでおかないと。

7/22か23に白丸湖予約しようかな、なんて思っている。
昼間、だらっとする癖やめないと。睡魔に襲われて、何もできなくなる。

 

令和7年7月9日 水曜日 

 

筋肉つけよう。体力つけないと。

大会の前になってから急に練習したりしないで、普段から漕いでおかないと。

7/22か23に白丸湖予約しようかな、なんて思っている。
昼間、だらっとする癖やめないと。睡魔に襲われて、何もできなくなる。

 


令和7年7月10日 木曜日 朝は晴れ。午後からすごい夕立

 

良かった雨が降って。お陰で気温がグッと低くなった。肌寒いくらい。

19日の朝、小菅村から急いで御岳にきたら、カヤックできるかななんて馬鹿なことを考えてしまったけれど、1時間で行かれるところなのだから、色々整理したり、お洗濯したり、整えてから選挙が終わってからゆっくり行くのがいいと思った。

くつざわに入れてあげたいけれど、ここはもう、石丸ゆきと弁護士にしよう。NHK党は全ての選挙区に出したようだ。

それにしても、自民や立憲の枠の取り方が酷すぎる。心が汚いと、顔も醜い。

 


令和7年7月11日 金曜日 

 

大丈夫かな、お天気。練習や大会の日だけ晴れていたら、あとは、雨が降ろうが構わない。
来週の火曜、水曜、木曜、ちょうど大雨が降るみたい。問題は、塩山温泉から増富温泉に行く時。レインコート2枚着て、行くしかない。荷物送ろうかな。

11時に吉祥寺ホンダということは、9時20分には出ないと、荷物を送って当日はバッグ一つで出かけよう。1週間分の着替えやタオルなんか濡らしたらよくないし。

 

令和7年7月12日 土曜日 

 

雨のお陰で土が湿っているから、お水やらなくて良かった。

ナイフを使って物置の鍵を開けて、ずっと使わなかったアルミ製の脚立を出した。
以前は倉庫に置いていたのだろう。どうやって持って来たのか、記憶にない。まさかバイクで運んだということはないはず。

それを開いて登ったら、上の方のきゅうりを2本収穫できた。あまりに上に行かないようにしないと。
網の貼り方が問題だった。縦長に貼らないで、それを横向きに使えば良かった。来年も同じ網を使おう。

百合は、花が重いから倒れてしまうので、どの百合も紐で引っ張っている。

1時に赤いバイクをホンダに持って行ったのだが、またまた道を間違えてしまって、本当に参った。

一体何十回行ったのだろう。井の頭通りを右折して成蹊通りに入れば、あとは楽勝なのだが、問題はそこに来る方法。

今日は、通りたくない新青梅街道を通ってしまい、なんのことはない、以前の道だった。新武蔵境かな。

ともかく、最高の生き方を見つけないと。一番いいのは、連雀をまっすぐで桜街道。帰り方はわかるけれど、行き方がわからない。
そもそもどこから連雀通りに入るのか。

慌てて飛び出したから、 bybitの広告を切るのを忘れた。

戻って来たら4つの注文がキャンセルされていて、%が98から96になっていた。昨日、98を祝ったばかりなのに。

シスポスのような人生。注意力不足。何度も失敗したのに、数日経つと、また同じ失敗をしてしまう。

もしbybitをしていなかったら、もっと注意散漫、ボケていたと思うから、ボケ防止に役に立っていると思う。

まゆみさんのように、1押しで600万失ってしまうというミスはしないで、小さくやっているから、大丈夫。

メガネが見当たらない。まさか、送ったキャリーバッグに入っているとは思わない。
サングラスだと、運転できない。トンネル、ナビ。藤沢の法華クラブホテルに電話をしたけれど、忘れ物として預かっていないという。