令和5年2月1日 水曜日  

 

遠隔操作でAGコインが買えるという。

私はどうも遠隔操作が苦手で、向こうから何が見えてしまうのだろうと、不安に思ってしまう。

その証拠に、今日のzoomセミナーで、顔を丸出しにしているzoom参加者が二人くらいいたので、一人づつ順番に、顔のところで手をひらひらさせていたら、「ギョッ、見られてる、これはヤバイ」みたいな感じで、慌てて画像をオフにした。

なぜ、向こうがそう感じたのだろう。やはり、見えていたのではないか。

こちらから向こうが見えるのと同様に。

私は対面で携帯操作をやってもらうことばかりで、全然やり方を覚えない。

一度、試しに何かしようとしたら、先日、「いじりましたね」と言われてしまった。

どうしてわかったのだろう。だから、携帯を触らないのがいいのだろう。



令和5年2月2日 木曜日

 

昨夜、遅かったから、今朝は起きられなかった。

えりかさんから伊勢のお団子、菊池村からお米、炭、蜂蜜が届いた。

今日は美味しいものばかり。

お団子は食べきれないから、2つだけいただいて、残りはお花屋さんの奥さんに差し上げた。とても喜んで下さった。

えりかちゃん、私のことを心にかけて下さってありがとう。

1日2回の食事をちゃんと作り、きちんと食べる。

映画監督さんは、1日1食だとのことだけど、私はやはり2回必要。でも、2回目の後、何も仕事ができなくなるように、頭が重くならないようにしないと。

頬が、ほてっている。室温が高いというより、熱気がデスクの下から顔を直撃するからだろう。

さて、生ダチョウさんプロジェクト、今夜は大きな羽根の脱色、上手くいきますように。

 



令和5年2月3日 金曜日

 

猫の大きさと比べても、かなり長い羽根。

お鍋に入れる時に、たわめるので、箸ではうまく行かなくて、思わず手を使ってしまったから、染料がついてしまった。まあ、お風呂で洗えば落ちるけど。

 昨日に引き続き、今日も2ラウンドやった。1ラウンド目は、昨日やった羽根にまだらが残るので、もっと濃い目の色でやったのと、しばらく手をつけていなかったオスの生ダチョウさん。

赤ちゃんよりは、それなりにサイズもあるけれど、如何せん、洗浄の段階で、数日間風にさらしたり、ひどい扱いを認め、羽根のふんわり具合がイマイチ、気になるものもある。

こんなの人間だったら骸骨みたいな気の毒なのもあり、わずか12月のことなのに、未熟ぶりに呆れるばかり。

今日は、ちょっと濃すぎたかなという感じ。

明日、どのように風になびいているのか楽しみ。



令和5年2月4日 土曜日

 

フィリップ・クロス君が送ってきてくれた絵。

東京にいた時、しょっちゅう絵を描いていた。
しまなみのサイクリングを教えてくれたのも、フィリップ君。

四ツ谷時代に海外助っ人として、家事を手伝ってくれた。

牛込柳町の城北台マンションにいたようだ。

不思議と、四ツ谷の広末ハイツ2階のダイニングで会話をしたことが記憶に残っている。

朝4時に起きて、日本ペンクラブの理事選挙で30名を選んだ。これまでこのようなことを蔑ろにしてきたことを反省している。

文学作品をもっと読まないと。私は同じ作者のものばかり読んでいる。 

夕方5時くらいにエネルギーが尽きて、1時間半くらい昼寝。

雨戸閉め忘れたのに気づいて起きて、後半頑張ろう。湘南編書かないと。来週水曜日には、白丸湖でカヤックだし。


令和5年2月5日 日曜日

 

朝早く起きて、十分早く到着するはずなのに、教会に遅れて行った。

信じられない。

帰りになんとかミシンに寄り、フード付き毛皮を受け取り、茶色いミンクの袖のところの修理を頼んだ。

修理だけで昨日ネットで買おうと思った赤いコートが2着買えるけれど、安いものをネットで買わなくてよかった。私はたくさん着るものがあるから、ネットで買う必要はない。そもそも、ネットで買って、気に入った洋服ってあるのだろうか。

現物を手に取って見定めるのが一番いい。

結局、帰りに黒いふんわりした帽子を買った。つばつきキャップ。

不思議なことに、新しい方の血圧測定器が作動しない。小さなセラミックヒーターもスイッチが入らない。両方とも同時に電源が入らなくなってしまった。なぜだろう。

血圧測定器は、オムロンだか何かがあるから大丈夫。セラミックヒーターは、新しいのを買った。赤くて小さくて可愛いものを。猫がいると、焦げ目を作るから、電気ストーブは置けない。私もスカートを2着ほど焦がしたし。

1部屋だけで生活すると、ブレーカーが落ちることもないし、節電できて便利。

青の染料を片づけて、黄色に挑戦しよう。

そうか、白を買って、青に混ぜよう。いい色ができるはず。

青が濃くなるよりいいはず。

明日は、久しぶりに白丸湖だから、早く寝よう。


令和5年2月6日 月曜日

 

白丸湖はなんとも寒々しい景色たっだけれど、お天気が良かったのが幸いだった。

工藤師匠は、左手でカヤックを持ち上げられないとのことで、右手で軽々と運んでいた。

私がお手伝いして差し上げられなくて、申しわけない。

ラダーがないと、どんどん曲がって行ってしまう。

シーカヤックやサーフスキーは曲がっても曲がらないから、本当に楽。

 リバーカヤックをたくさん練習した人が、シーカヤックやサーフスキーへ行くのは正しい。その反対はできない。

工藤師匠には、早く全快して頂きたい。あの格好は寒すぎる。足はビーサンだし、家の扉は開けっぱなしだし。

戻る時、バイクの上で半分寝ていた。危ないところだった。

食べて帰ったからだと思う。空腹で運転していたら、眠くなることなどないのに。

以前は、白丸湖の帰りに、清水牧場に寄って、アイスクリームを食べるのが日課だったけれど、ソーシャル場面以外での糖分を絶ったから、もう行かない自分は強くなったと思う。

糖分絶ったと言っても、1月半ばから血圧が高い。寒さだと思う。

ストーブ2個使っても、暖房費もったいなくない。


令和5年2月7日 火曜日

 

ふうばが亡くなったお知らせが届いた。1/21に亡くなっていたそうで、私に何も連絡がなかった。

1/23に鎌倉へ行く時に、戸塚の近くを通った時に、考えたことはふうばのこと。

帰りに左側に節夫おじさまの眠っている樹木葬の墓地を感じながら原付を走らせたのは、きっと何かを感じたからなのかもしれない。

何が「昨今の状況下を鑑みて」だと思う。

関係ない。コロナ脳なのだろう。

仕方ない。

 まゆみさんが亡くなった時、私はその日に久美子に知らせた。

ふうばが亡くなった時、その日のうちに私に知らせて欲しかった。

ふうばに感謝している。ふうばは2番目の母親として私のことを大切にしてくれた。

藤井家にお嫁に行くまで、一緒に暮らしていて、まゆみさんは私のお世話を託していた。

ふうばと戸塚に一緒にいた半年間の価値は大きい。

ふうば、ありがとう。


令和5年2月8日 水曜日

 

ずっとスワロフスキー買ってない。

まあ、長い間、一つも買っていないから、一つくらいいいだろう。

と言っても、以前持っていて、今はどこにあるかわからない小さなピアスの角型。

失くしたのは同じシリーズの丸型。

多分どこかにあるはずだとは思うけれど、ここ数ヶ月見ていない。

あればあると、なんでもない時に使えて便利だから、旅行にスペアとして持って行っている。

あのバッグ、このバッグの内ポケットを開けて、探している。

ブレスレットも買おうかと思ったけれど、一体幾つのブレスレットを失くしただろうか。

壊れたのは一つだけで、あとは全部失くしたか、捨てたか、上げたかバザーに出した。
私は束縛されるのがダメだから、ブラもブレスレットも、ネックレスも嫌い。

ピアスも、帰ってくるとすぐ外してしまう。飾らない、楽な状態が一番落ち着く。


令和5年2月9日 木曜日

 

漂白剤を5箱入手。これで当分足りる。

戻って来て、1ラウンド。

寒空の下で干すけれど、どうしても色に納得できない。

白を混ぜないと、希望の色にならない。
オレンジが薄くなっても、薄いオレンジであって、黄色ではない。

どのメーカーも白を出していないことにびっくりさせられた。

午後、睡魔に襲われ1時間くらい畳の上で横になる。こういうの、本当は全然疲れが取れていない。

寒いだけで。ちゃんと布団に入らないと本当はダメなんだけど。

石鹸を4分の1くらい使って洗うようにした。アカギレになったところが痛いから、ちゃんと厚手の手袋をした。

洗うのは単純作業だからいいけれど、やはり、染めるのはデリケートな作業だから、手袋しているとやりにくい。

2枚一緒にひっくり返してしまう。あとどのくらい必要なのだろう、黄色。

黄色が欲しい。オレンジではない。黄色2個入れるとオレンジになるのが気に入らない。濃い黄色になればいいだけなのに。

ダイビングブーツが届いた。いい感じ。これで冬の寒さの中でも、カヤックが漕げる。


令和5年2月10日 金曜日   雪だ!

 

朝6時に猫ちゃんに起こされたけれど、普段は4時半から5時の猫時計なのに、今朝は6時だったのは、猫は猫なりに、身体の中の猫時計が感じていたのだろう。

駐輪場にもう温かい空気があんまり出なくなってしまった古い温風ヒーターを駐輪場に置くために外へ出たら、あら、すごい雪。

この間の雪なんか比べものにならない。

でも大丈夫。昨日、数日間分の食べ物を買ったから。

明日の道路は、凍結しているだろう。行くのやめようかな、明日は。

23区内は、積もってないみたい。雨だけ。明日の道路は、濡れてるくらいだったら、行かれる。何しろ朝の6時半。


令和5年2月11日 土曜日   雪だらけの家の前、でも晴れ

 

4時半に起きて、お風呂とご飯。ベランダで日章旗を出す。干した羽根をしまう時間はないかも。

7時出発。よくよく考えたら、建国記念日で旗日だから、三輪治療院はやっていないことに、東大和あたりで気がついたけれど、もう遅い。そのままともかく神楽坂のmaison kayserに。パンをたくさん買って、美味しい朝ごはんを摂り、自転車に乗り換えて、ビックカメラへ行き、ボーズのスピーカーの設定方法を習う。そうか、そんな操作が必要だったのか。これからは使える。

高島屋へ向かう途中、高島屋前でフジテレビの何かの番組のインタビューを受けたので、『25時間テレビ』でスタジオ内に大勢で泊まった時の話をした。

東急ハンズで障子紙などを買い、池袋へ向かったら1時で、さほど早過ぎなかった。

AG50万の内訳:iboxの保険、AGコインとFriedrichならぬlichと綴を間違えたところが、なんとも情けない。

ずっとドイツ文学から離れていて、最近使ったドイツ語といったら、ジェイムズに手紙を書いたくらい。

しかも相手は、Google翻訳そのままのドイツ語で送ってくるわけだから、ちゃんとしたドイツ文学の文章読んでないと、自分のドイツ語が劣化する。

池袋の会場でメールをチェックしたら、1週間後にクリストバルが来日することがわかった。

榎本武揚について調べる良い機会をいただいたと思えばいい。黒潮に興味を持ったのも、クリストバルの影響だし。

急いで戻ったら、やはり真っ暗になってしまい、日章旗をしまった。

 操作の仕方が結局よくわからなくて、もういい、自分で勝手に操作して変なふうになってしまうよりは、触らないで、満期になるまで待とう。


令和5年2月12日 日曜日  晴れ

 

教会へ。羽村に近づいたら、まだ雪がこんもり山に積み重なっているところがあって、笑った。

2曲しか歌わないからつまらない。説教の内容が、現在のこととかけ離れているから、ちょっと。

多分、飛鳥昭雄の言ってることとか読んだことがなくて、情報不足なのだと思う。

ルーテル大森の牧師助手、つまりルーテル神学校の学生が言っていることを聞いて、そう思った。

100年くらい前から同じ教育を受けているのかもしれない。

急いで戻って、黄色と青で緑を作って染めてみる。

黄色が多いと黄緑になる。いい感じにできた。


令和5年2月13日 月曜日  雨

 

降ったから、道がいい具合に濡れていて、植物のためにはすごくいい。

このようにして、植物が芽を吹いていく。

神様がちょうどいい量の水を下さるから、自分に必要な分だけ取り入れて成長していくのはすごい。

花鋏や土を買った。肥料も。私はやはり、油粕ボールが一番使いやすい。

緑を2ラウンドやった。

疲労困憊して、夜お風呂にも入れなかった。身体が温まっていないのに寝るのは難しい。

文章を書く前に先に表紙を作ると、イメージが湧いていい。


令和5年2月14日 火曜日  晴れ

 

朝、ご飯後、早速昨夜染めた緑を物干し場で干した。

一晩漬けたから、濃くなっているはず。そして今日の分に取り掛かった。石鹸を4分の1くらい使ってしまうこのやり方は、なかなかいいかも。染めて干した。

夕方取り入れてわかったけれど、石けんの工程をしっかりやっておくと、さほど濃くしなくても大丈夫なのかもしれない。

買い物に行って、もう後何も買わなくても、どこへも出ずに暮らせるようにした。

大切なのは、生クリーム。私は豆乳ではコーヒーが美味しく飲めない。

部屋の中に洗濯物の半分以上を干すようにしてからというもの、ちょうどよく湿気がなくなり、除湿機を置かなくてもいい感じになり助かっている。昔は除湿機、加湿器、いろんなものを書い過ぎた。私はもう、ものはいらない。

あ、テルモだかオムロンに連絡するの、忘れた。

宮古島のスケジュール決めないと。

バギーや小型ジープ、スカイダイビングじゃなくて、ええと何だっけ、あれ、空を飛ぶあれ。
そういうの、全部やろう。もう年齢的にやらせてもらえなくなるから、そうなる前に後で後悔しないように、いろいろやってみよう。あ、今日、バレンタイン。昔はジェイムズが花を贈ってくれた。

新宿にいた時は、義理チョコ30個くらい買っていたけど、貸別荘に来てからは、そういう余計なこと全部省くようになって楽だわ。

ふうばが山下家にこれをあげたそうで、最近まで和代叔母さまと恭ちゃんが使ってくれていたとのこと。
この赤の西陣織、覚えてる。私が浅草で買って、ふうばに送って、たくさんたくさん作っていただいたあれだ。

ふうば、作って下さってありがとう。みんな喜んで使わせていただいた。

ふうばは、優しかった。


令和5年2月14日 火曜日  晴れ

 

朝、ご飯後、早速昨夜染めた緑を物干し場で干した。

一晩漬けたから、濃くなっているはず。そして今日の分に取り掛かった。石鹸を4分の1くらい使ってしまうこのやり方は、なかなかいいかも。染めて干した。

夕方取り入れてわかったけれど、石けんの工程をしっかりやっておくと、さほど濃くしなくても大丈夫なのかもしれない。

買い物に行って、もう後何も買わなくても、どこへも出ずに暮らせるようにした。

大切なのは、生クリーム。私は豆乳ではコーヒーが美味しく飲めない。

部屋の中に洗濯物の半分以上を干すようにしてからというもの、ちょうどよく湿気がなくなり、除湿機を置かなくてもいい感じになり助かっている。昔は除湿機、加湿器、いろんなものを書い過ぎた。私はもう、ものはいらない。

あ、テルモだかオムロンに連絡するの、忘れた。

宮古島のスケジュール決めないと。

バギーや小型ジープ、スカイダイビングじゃなくて、ええと何だっけ、あれ、空を飛ぶあれ。
そういうの、全部やろう。もう年齢的にやらせてもらえなくなるから、そうなる前に後で後悔しないように、いろいろやってみよう。あ、今日、バレンタイン。昔はジェイムズが花を贈ってくれた。

新宿にいた時は、義理チョコ30個くらい買っていたけど、貸別荘に来てからは、そういう余計なこと全部省くようになって楽だわ。


令和5年2月15日 水曜日  晴れ

 

榎本武揚のコミック版を読んだ。

クリストバルがこの人がやったメキシコ移民のことを言わなかったら、私は榎本武揚という日本の近代史における類まれな人物のことを知らなかったかもしれない。

ところで、パツパツでファスナーがなかなか閉まらなくて、閉じたと思っても、何かのきっかけで開いてしまうけど、めちゃくちゃ暖かいモンクレールのジャケットは、ちゃんと買うとやはり¥232,100するものなのだということが判明。10分の1くらいで手に入れたから、手放そうと思う。

7時くらいにものすごく疲労感がつのり、湯たんぽは用意したが、お風呂も入らず寝てしまったけれど、寒くて眠れなかったので、お風呂で身体を温めて、再び寝た。

長い時間寝転がって本を読んでいると、目が疲れて、文字がダブるから、本当はあまり寝転んでの読書良くない。

自然光で読めば問題ないから、沖縄で読書しよう。

以前、丹波山へ一緒に行ったお仲間の一人だったスティーヴが、柔道みたいな武道の黒帯になったと連絡してきた。

覚えていてくれてありがとう。近いうちに日本に来るって。

 


令和5年2月16日 木曜日  晴れ  寒い

 

朝一番でネイルへ行き、その後美容院。

今日行っておかないと、明日から連日忙しい。あ、沖縄行きの荷物も作らないと。

そういう時に困るのが靴。大久保までブーツ。黒のカジュアルシューズに履き替えて、ビーサンとまりんシューズを持って行くという具合。

今回は、思い切り荷物少なくしようと思う。

来月の与那国なんかは、石垣に送ってしまおうと思っている。

先月こぼした和室の畳の上の猫砂、今日、はじめて思うところあって、掃除機をかけたけれど、まだ全部はできていない。

さあ、これから玄関を片付けよう。ダチョウの羽根だらけ。


令和5年2月17日 金曜日  晴れ 

 

朝4時に起きて、ご飯を炊いて、お風呂に入り、結局家を出たのが7時。

道路が混んでいる。三輪治療院と、maison kayserの後、池袋へ。

早く着きすぎてしまったから、階の奥にある道路を見下ろす窓に面した椅子で読書をして開催時間を待つ。今日は、わかったことがあって嬉しい。

web 1は、yahoo, googleみたいな一方通行の情報提供。

web2は、facebook, twitterみたいな双方向に飛び交う情報だが、主宰者が支配下可能。

web3は、ブロックチェーンなので、誰もコントロールしていない相互監視の暗号資産などの新技術。

これだけわかっただけで、今日はもういい。男の先生の話の途中から寝てしまった。一番前に座ったのに。

ドルは¥128から毎日上がり続けて、私はもう買えないくらい高くなってしまった。現在¥134.11。

こんなはずではなかった。

安いドルを買って、そのお金でビットコインを買おうと思っていたのに、今はビットコイン毎日上がっている。

これ、1億円になるなんて、誰かが言っていたけれど、そんなにはならないとしても、もしかしたら、昨年の600万に戻るかもしれない。

どちらにしろ、1日のボラティリティが少ないと、現物売買のきっかけが掴めない。

今日10万なので、島本さんに預けたのが30。若いのにすごい。

私があの年齢の時には、本当に金融リテラシーがなかった。


令和5年2月18日 土曜日  晴れ 

 

トヨタレンタカーに予約。

まあ、ここへ連れて来ないのだから、片付ける必要はなし。

明日、クリストバルのおやつに、maison kayserのレモンパイや茹でたソーセージ、バナナ、白エビせんべい、アップルティーなんかを用意しよう。(ソーセージは持って行くのを忘れて、家に戻って来たら、猫がかじっていたのを発見!)

コーヒーが切れてしまったから、紅茶を飲むしかない。

なんかもう、春が来てるなと感じる。今年の春は、例年と比べて、くしゃみがあまり出ない気がする。


令和5年2月19日 土曜日  晴れ 

 

クリストバルがグアダラハラ大学で博士課程を修了し、助教授(今は教授?)になって嬉しい。何しろ大学生で永田町のメキシコ大使館で実習生をしていた時に城北台マンションに下宿をしていたわけだから。その後、メキシコの文化庁のサマーダンス学校の教師に呼んで下さり、インドには、モンゴルさんを連れて、上海から参加して下さった。

榎本武揚を助けて、蝦夷共和国に来て、五稜郭で命を落とした土方歳三ゆかりのものがたくさんあるのが日野市。土方のお寺である高幡不動から始まり、日野宿番屋、新撰組メンバーだったこの人あの人の資料館。その後、回転寿司で、国立の湯楽の里。この温泉は、人口炭酸泉と塩サウナがいいけれど、子供づれで非常に混んでいた。

お疲れ様でした。私は帰りに道を間違えて、反対方向に走り、多摩センターまで行ってしまって、おやおやという感じ。

そこからまたご丁寧に高幡不動や万願寺を通って、トヨタレンタカーに返した。長い1日だった。

クリストバルにしてみれば、もっと長かったはず。都心から移動したのだから。

私はここいらを運転していただけだから、距離にしたら大したことない。

それにしても、車は原付バイクより始末に悪い。すぐに行き先を変えられないから、ちょっと不便。


令和5年2月20日 土曜日  晴れ 

 

クリストバルはホテルに帰ってから、戻したり下痢をしたりで、一晩中大変だったようで、朝の6時になっても治らなかったので、本日は静養日となった。大丈夫だろうか。

昨日、1日がかりで大変だったのだろう。何しろ2日がかりでメキシコから来て、夜着いて翌朝すぐに活動して、しかもお寿司を食べてすぐに温泉に入ったので、身体が悲鳴を上げたのだろう。

悪いことをしてしまった。

そんなにあれこれ見なくてもよかったのだ。

まあそんなわけで私はちょっとだけ片付けたり、明日の準備をしたりできた。宮古島ではいつ何をするという計画がまだきちんとできていない。でも私もあまりあれこれ予定を詰め込むと良くないので、あくまで、ゆっくり、リラックスして8日間過ごそう。


令和5年2月21日 日曜日  晴れ 

 

民宿まるよし <伊良部島>


令和5年3月22日 日曜日  晴れ 

 

 

宮古島へ バイク借りる  バイク屋宿¥4128 mit M.


みかどり牧場をチェック 馬がいる 空港の近く 


令和5年3月23日 木曜日  晴れ 

 

 

 hotel locus 
ヌー牧場

 


令和5年3月24日 日曜日  晴れ 

 

カヤック 宮古島南国民宿ぷきの家 ¥
洞窟 シュノーケリング  マイパリ


令和5年3月25日 日曜日  晴れ 

 

石垣バプテスト教会。

那覇の久米めぐみチャペルの謝花先生にご紹介していただいた。

 

素晴らしいリバイバルの教会に感動した。

ふじこさんのお宅へ。こやぎちゃんが生まれた。

いんとぅぱり とぅすら


令和5年3月26日 日曜日  晴れ 

 

朝、灯台へ。

イントラ何とか起きて朝ご飯はほんとに質素な朝ごはんをいただきまぁ梅干の瓶詰め持っていてよかったぁそういう時にどんなおかずがなくても梅干あればどうにかなりますそして宿に荷物を預けたままなんとか崎1番とんがったところに行って風がビュービュー吹いていてすごく寒くてそこでマンゴーの掃除よかったら使っている男性が新宿御苑駅前の会社勤めていたとか言っていてそっか脱サラして都にいらして掃除言ってるんだなぁと思いましたのでそこからほんとにもう何もない未登録ナッシングと言うような感じの脳牛の匂いがするようなさとうきび畑のところをずっと退けてそして左手のところにあの地下ダムのアレがいくつか見えました中の資料館は負けお休みだろうから入れなかったとしても手羽中を言う仕組みなんだっていうのがあのわかる看板なんかも立ってましたそれで宮原小学校っていうところまで来たのですがあのなんとフジコさんが今迷ってるとのことでだからわかっていたからです 長濱幸男氏宅訪問

。学者。資料受け取り感謝
FUJIこさん人脈でこのジャンルの最高峰の方に
シギラへいきセグウェイ
初級、中級

明日は朝予約 

雨だったので、池間島の方の遠い宿は当日キャンセルして、バイク屋に泊まる。

 


令和5年3月27日 月曜日  晴れ 

 

ホテルライジングサン

 

 


令和5年3月28日 月曜日  晴れ 

 

雨が晴れた

シギラ
カーブを回り損ねて転倒
メットあったから命がある
ジュース飲みに入ったら、みんながいた
感動の再会
荷物預かって下さった
宮古島博物館
展示物足りない
すかすか
鹿児島市の維新資料館並みのプロデュース必要
バイク返し
教会が拾って教会へ
ティモシー運転のクルマで空港へ
神様に感謝
大久保のレンブラント

令和5年3月1日 日曜日  晴れ 

 

三輪
戻る


令和5年3月2日 日曜日  晴れ 

 

携帯機種変更
水に落としたから替えるにこしたことない
結局イオンモールで買った
フジコに送るかわいいポット見つけ
青ストレッチズボン


令和5年3月3日 日曜日  晴れ 

 

ネイル 
イオンで安い契約に変更


令和5年3月4日 日曜日  晴れ 

 

髪染め
フジコに送る
午後眠る
写真移行2時までかかる

令和5年3月5日 日曜日  晴れ 

 

慌てて飛び出す
maison kayserで仕入れて成田へ
ピーチがまさかの第一ターミナルとは
くしゃみ鼻水
石垣市19℃
バスで市内に向かう
すでに8時半

令和5年3月6日 日曜日  晴れ 

 

朝ごはんどっさり。

昭和スタッフ 親切 アンダギー 南国屋 鍾乳洞 ゆかにパン ククル きれい 親切 航空券予約完了 

令和5年3月7日 日曜日  晴れ 

 

白保のホロホロに荷物 北に向かう 関西の大学生 カレー
美味しい シェイク
牧場 朝倉 板橋 駒場東大前

 

ホロホロきれいだけど もともと家族使用だから 使い勝手不便 
隣の部屋からいびきの音。インテリアに凝らなくていいから、壁の厚さをきちんとした方がいい。
薄いべにあ板なのだろうか。壁の間に詰め物をすると、防音効果がある。

令和5年3月8日 日曜日  晴れ 

 

これは楽しかった。

北の端にあった。オフロードバイクみたいなことして、たどり着いた。

次回のパラグライダーは、沖縄本島でやろう。慶良間チービシ諸島でもあるようだ。船で連れて行ってくれるようなので、次回那覇に行ったら、挑戦。

朝の4時までうるさい
荷物預けて 11時金城牛牧場
翌日830分に
モーターパラグライダー
蒼い海写真
ホロホロから荷物受け取り

 

ボロ民宿楽天に荷物預け。ここに泊まれたら、もうどこだって泊まれる。部屋は、6畳くらいあった。

令和5年3月9日 日曜日  晴れ 

 

金城牧場 牧草地 山田前農相来た 牛 塩水飲む 声だけ
楽天から荷物受け取り南国屋
ちゅらねしあ ヤス先生。わー、嬉しい、運天先生がちゅらネシアを辞めてからいらしたとのこと。
しかも、御岳で漕いでいたそうで、コンセプトというカヤックベースで、まだ独立する前の駆動を師匠をご存知で、逗子では大西さんと一緒にやっていたとのこと。
全部がつながった。
シーカヤック

 

バイク返却 最悪のハイブ。場所が悪いけれど、空港行きバスターミナルに近いというその一点でそこに滞在した。

令和5年3月10日 日曜日  晴れ 

 

石垣空港から与那国へ。

空港で荷物はミネムラ民宿
ホンダでバイク 性能いい
エデン飛び入申し込み
妊婦飛び岩
入船旅館 海底遺跡船申し込み
灯台 最西端の碑 
テキサスゲート内の馬の世界
ミネムラ 8畳 

令和5年3月11日 日曜日  晴れ 

 

風牧場から予約OKの返事が来たのは昨夜の夜11時半だった。
起きていなかったら、見られなかった。すごすぎ。
行って、さらにびっくりした。 田中さん。 8時30
3万
氷川地区 トリフライ定食
立神岩 軍艦岩
didi博物館みたいなもの 
業務委託
空港でシークワーサージュースアイスクリーム
馬撮影
漁協食堂 カジキ茶漬け定食

 

お腹いっぱい

令和5年3月12日 日曜日  晴れ 

 

エデンに荷物預け
教会 みねむらの隣  
神様が準備して下さった 感謝
乗る前何も食べず
遺跡船 雨☔ 資料館ほしい
トマト🍅
ちまんま広場 子ども馬教室
エデン
浴槽 夕食  お茶なしポットなし

 

チーズケーキ🍰

令和5年3月13日 日曜日  晴れ 

 

朝ごはん ジュース牛乳なし
男なら足りない
ちまんま広場
基礎的 朝から馬🐎たち訓練
先頭馬
茶髪君 徒歩引き馬🐎
寒いので着替えて 世界最大サイズの蛾 動画秀作
バイク返し クルマで送られる
500円
お金使う場所ない スムージー飲みたい
エデン 夕食いい

 

マロンケーキ🍰 浴槽

令和5年3月14日 日曜日  晴れ 

 

朝食後エデンに空港まで送迎
石垣へ 南国屋レンタル
ハッピーホリデー

 

中と外大違い ゆったり ゆぶね 不要荷物を最終宿へ預ける 港コンテナの向こう
かなり遠い 明日の八重山フェリー買う 次の3箇所場所確認

令和5年3月15日 日曜日  晴れ 

 

南国屋にバイク預けて黒島
電動自転車 断末魔の叫び声
ヒッチコック 草不足
あしびな 住宅街 ちゃんと造ろういう姿勢

 

台所物多すぎ プラスチック製品いらない 畳個室 市場 石垣牛炙り寿司 えみっくす 個室安心

令和5年3月16日 日曜日  晴れ 

 

日にち間違いだったことに愕然。
道ゆく人に今日の日付を聞いたら、14日ではなくて、16日だった。
石垣島にいると、時がわからなくなる。
はっと気がつくと、浦島太郎のように時が経っている。
カヤック マングローブ 11時

 

汽水域 

令和5年3月17日 日曜日  晴れ 

 

朝8時カヤック 港からインターコンチネンタルに漕いで戻る

小浜島なのに お時間調整
嫁 大西さんのお仲間
ホテルキンジョーはたくさをある 4箇所行った お風呂洗い場付き 使い勝手悪い
ホテルmr金城は、同じ地域に4軒あるようで、その全部に行ってしまった。
タオル掛ない 浴衣、読書灯ない。でも、ベッドやリネンはちゃんとした製品。

令和5年3月18日 日曜日  晴れ 

 

南国屋さん無料で貸して下さったバイクで出発 ありがとう
空港へ 成田
お寿司は、新青梅街道左側に5軒。くら、スシロー、銚子、銚子、くら寿司。帰宅。
ものすごく散らかっていたけれど、猫に会えて嬉しい。

令和5年3月19日 日曜日  晴れ 

 

朝から新宿へ。自転車で神楽坂のmaison kayserで朝ごはん。

その後、永田町へ。aios永田町は、なんだ、星陵会館の隣だった。

選挙の決起集会と、総括会の2度行った。

iboxの保険に入った。

$1000で入り、1年間0.35%づつ毎月配当が送られるとのこと。

合計$420もらえて、元金の$1000は戻る傷害保険。

1万ドルで加入した人もいたようだけれど、まあ、1年だから、とりあえず、満期が来るまで様子を見よう。元金の$1000も返金される。1年で$1000が$1420になるという金融商品だと思えばよい。

AGの満期はHildeが、あと25日だから、4/13で、玉川温泉が4/16から1週間だから、戻るまで手続きができない。

 

うーん、困った。日にちが無駄になる。

わかったことは、1日でも無駄にしてはいけないということ。
やるのが遅かったら、それだけ損するということだし。

年40%の金利だから、1日でも遅かったら、数百円か数千円違う。

Bruenhildeは名前が長いので、二つに分けたけれど、ちょっとかわいそうかも。

 

次に作るとしたら、Wolfgangにしよう。モーツアルトもゲーテもそうだから。


令和5年3月20日 月曜日  晴れ 

 

あまりに花粉症の症状がひどく、お風呂の湯船に入っている時以外、全てくしゃみ、鼻水、目がしばしばで、手のひらに微熱を持っている。

今年は、1ヶ月のうち最初の1週間と後の2週間の間の5日だけ東京へ戻ったから、沖縄に正味3週間だけれど、来年は、5週間とって、最初に2週間、間の2週間が東京で休憩で、残りの2週間を再び避難というようにしないと、辛すぎる。
どこまでが避難先になるのだろう。

加計呂麻島とかどうなのだろう。

一昨年行きそびれた薩摩硫黄島にのんびり行くのもアリだと思う。

沖縄から荷物二つ送って正解。もう私は手ぶらでしか旅ができない。

カリフォルニアとニュージャージーに沖縄コーヒーを送ろう。

 ああ、目と鼻が痒い。

桃が咲いていたのが嬉しかった。椿も一輪だけ、咲いてくれた。

 久しぶりにピンセットで多肉のお手入れした。これ大好きなこと。

台所の蔦は、ダメージを受けることなく、すくすく育っていた。

5月になったら、直植えして、外に吊そう。土も全部取り替えて。


令和5年3月21日 火曜日  晴れ 

 

 

朝からネイル。今回はピンク。さくらカフェの衣装の色に揃える。長さも切らない。秋田へは16日に出発だから、来月は15日にやることになる。次はグリーンかな。 

出かけようとしたら、明日にするようにラインが入っていた。まただ。

今まで4回行って今度5回目だけれど、そのうちの3回が、当日になってからの日時変更だった。

まあ、いい。安いから我慢しよう。
次回、旅行出発前日だと、その日になってからの急なキャンセルに対応できないから、出発2日前に設定しないととんでもないことになる。今回は、桜カフェの踊りのためにやるから、長さは切らないけれど、次回、玉川温泉へ出発の前は、短く切って行こうと思う。

よく切れる鋏で庭と理道の木の剪定をして、破れ障子の修理をして、仕事を開始。

 facebookに投稿して、その他の雑用をまず終わらせないと。


令和5年3月22日 水曜日  晴れ 

  

今朝こそネイル。短く切らなければよかったと気がついたのは、右手を切ってしまってから。

まあ、見栄えを良くしようとすると、キーボード打ちにくいから、仕事は右手、見栄えは左手ということで今回は、来月14日まで保つ。

防寒のために2枚障子にしていたものを二階に運ぼう。ファンヒーターのところを、ざっと掃除していたら、なんと、ずっと見つからなかったチークが見つかった!

池袋のセミナーの時のトイレに忘れて来たのだと思っていた。

やはり、掃除をしたからいいことがあった。神様ありがとうございます。

金城さんからたくさん写真が届いた。でも、数日に分けて撮っているのではなくて、同じ日に同じ被写体を何枚も撮っているだけだから、実を言うと、使えるのは1枚だ。表紙にしよう。

ともかく、早く行動すること。牛のため、農業のため、日本のため。

晩御飯に、石垣牛カレーを食べた。金城ビーフのカレーと比べると、価格が違うせいもあるけれど、中身がちゃっちい。

金城ビーフだと、すごく大きなお肉がごろっと入っている。


令和5年3月23日 木曜日  小雨 

 

小雨は嬉しい。庭と道に水撒きしなくていいから。

水道代が助かる。神様ありがとうございます。

久々に羽根を染めようとしたら、なんと、昨日あれほど探しても見つからなかった陶器炊飯鍋の内蓋が羽根染めエリアで見つかった。

百合がどんどん育っている。


令和5年3月24日 金曜日  晴れ 

 

 午後3時半からhuesの美容院へ行くから、2時45分に曙橋出発。

ということは、2時の午後の回の最初に登場していればよくて、11時45分に家を出よう。

本当はメガネ屋さんに行きたいけれど、どれくらい時間がかかるかわからないから、美容院の後。

暗くなるけれど仕方ない。

 ああ、またやってしまった。

秋田行きの新幹線、1日間違えて買ってしまった、行きも帰りも。

まあ、そのうち日付変更すればいいだけ。パソコン横のカレンダーにちゃんと書いておいたのに。


令和5年3月25日 土曜日  晴れ 

 

 さくらカフェの準備のため、朝9時に羽村ルーテル教会へ行く 。

雨。見に来る人、いるのかしら。

出番の音楽が鳴り始めたところで、なんと、6名のお子さんと4名のおかあさんたち合計10名の観客を神様が送って下さった。会場のお客さまが一気に30名になった。

踊りの神様が直前で救って下さったから、気持ちよく踊れた。

朝食べないで、お汁粉だけ食べて踊ったけれど、明日もあるから、戻ってからたくさん食べて、お風呂に入って寝た。睡眠時間多すぎるけど、明日まではそうしようと思う。


令和5年3月26日 日曜日  晴れ 

 

さくらカフェの準備のため、朝9時に羽村ルーテル教会へ行く 。

フラワー、新宿からまっすぐ特急で来たとのこと。桜祭りがあるから、特別に羽村で停車したそうな。

踊るとあっという間だけど、今日は、昨日と比べて、シャープに、止めたポーズを見せるような踊り方にした。

お洗濯物が乾かないから、次のができない。まあ、いい。

変なところに額縁に入れた絵なんか置いていたから、それが倒れて、その上に乗って、あーあ、割れてしまった。お玄関を徹底的に片付けましょうという、神様からのメッセージ。ありがとうございます。

昨日寝転んで、偶然見つけた与那国島の放牧地の馬たちの写真、パソコンに送らないと。


令和5年3月27日 月曜日  雨 

 

たくさん睡眠をとったからか、花粉症が消えてしまった。

 食べ物をたくさん仕入れて、郵便局から残りの緑と濃いめにできてしまったオレンジの羽根を送った。

ロサンゼルスには、お土産の沖縄コーヒーを少しだけ。船便で送れればいい。聞いてみよう。

送料高いから。

ヌー牧場に玉川温泉の本を送る。治ったかな。鞍が重すぎて乗せられなかったら、商売に差し障りがあるでしょ。外部の目で見ると、宮古馬には、利権を持つ人だか組織高があって、新規参入者にはなかなか手が出ないのだろう。

小さくてかわいいポニーを売りにして、違う方法でのビジネス展開をしていけば、宮古馬の組織とバッティングしないので、無駄な争いを避けられるように思う。


令和5年3月27日 火曜日  晴れ 

 

起きて、ご飯とお風呂。その後、横になって2時間ほど寝たら、花粉症が消えてしまった。

 もしかして、花粉症は、睡眠不足と関係あるのではないだろうか。

完璧に治す作戦として、ともかく日が暮れたら、お風呂に入る。

寝られるようにシーツや枕カバーを新しくしておいて、お風呂から上がったら、そのままばったりキューができるようにしておく。

結局、お風呂の後、いろいろやらないといけないと、お風呂に入った効果が何も無くなってしまう。

だから、日帰り温泉なんか、全く意味がない。私は絶対にやりたくない。

温泉と睡眠、つまり宿泊はセットだと固く信じる。

今週の土曜日に池袋へ行くから、その午前中に、秋田行きの切符の日付直そう。

メガネは3日の月曜日に直るから、それは次の土曜日8日に取りに行こう。

今日は外へ行くのやめようと思ったけれど、最後の固定資産税を払ってこよう。

R4年4期分:74,000。

これでもう請求は来ない。感無量。

これまでどれほど苦労して払ってきたことか。


令和5年3月28日 水曜日  晴れ 

 

どうも出不精で、郵便局は明日にしよう。

木曜で選択の漂白剤や羽根の脱色剤買うし。

外に出るのは、庭と道だけで十分。


令和5年3月29日 水曜日  晴れ 

 

昨日ささみでカレー作っておいてよかった。

意を決して、いくつか掃除した。ガラスやらないと、危ない。
そんな時に限って、階段の上の植木鉢倒してしまった。ああ、砂が。
でも、門柱に久々にちゃんとした見せるための植物置けた。秋までずっと多肉でいい。

 


令和5年3月30日 木曜日  晴れ 

 

令和5年3月31日 金曜日  晴れ 

 

朝9時にネイルのお直し。無料でお直しして下さるとのことだけど、プロの大切なお時間を使わせてしまうから、そうはいかない。

令和5年4月1日 日曜日  晴れ 

 


令和5年4月2日 日曜日  晴れ 

 


令和5年4月3日 月曜日  晴れ 

 


令和5年4月4日 火曜日  晴れ 

 


令和5年4月5日 水曜日  晴れ 

 


令和5年4月6日 木曜日  晴れ 

 


令和5年4月7日 土曜日  晴れ 

 

ローズ色絹ジャケットのお直しができる。白レースノースリーブトップのファスナー取り替えも持っていかないと。というか、イオンは日曜日に教会の帰りにしか行かないことにしたから、結局9日の日曜日になる。無駄なtripはしないことに決めた。時間が無駄だから。


令和5年4月8日 日曜日  晴れ 

 

 

令和5年4月8日 日曜日  晴れ 

 

 

令和5年4月8日 日曜日  晴れ 

 

 

令和5年4月8日 日曜日  晴れ 

 

 

令和5年4月8日 日曜日  晴れ 

 

 

令和5年4月8日 日曜日  晴れ 

 

 

令和5年4月8日 日曜日  晴れ 

 

 

令和5年4月8日 日曜日  晴れ 

 

 


令和5年4月16日 日曜日  晴れ 

 

 


令和5年4月17日 月曜日  晴れ 

 

今日から秋田の玉川温泉。24日に戻り。