令和3年7月1日 木曜  雨

 

レッスンの後、松濤へ行った。久しぶりの松濤。真弓さんが入院していた時は、足しげく通い、最後の方は毎日のように原付や電動自転車で行った松濤。あれ以来、松濤へは行っていない。

EV-Landは、高級住宅街の真ん中にあった。デビ夫人も買いに来たそうだ。15万払って好きな色にペイントしたとのこと。売っている色はさすがチャイナという感じの田舎っぽいひどい色ばかりだから、次の入荷を待つしかないのかな。今は、在庫30台だとのこと。まだ注文していないようだし。

沖縄や名古屋にも店舗を出すそうだから、30台くらいすぐにはけてしまうだろう。

私は2月にペッタムの配当金が来るまで、冒険ができない。


令和3年7月2日 金曜  雨

 

夜、だんだん、WIFIが繋がらなくなって来た。あれ、変だなと思い、途切れ途切れになって行った。

もしや、ムガベちゃんが、ルーターの機械の上にお粗相をしたのではないかしら。

お外に行かせたくなかったから、ご飯を食べた後、外に出さずに、無理に家の中に閉じ込めた。

そのせいで、イライラしているのかも。

以前、白猫の双子が来た時、ジークフリート君は、今のムガベちゃんと同じ行動をとり、もう家の中に入らなくなってしまった。ご飯の時だけ来るけれど、外に出さないと食べなくて、ムガベちゃんより重症。そのうち、来ても、隣の家の屋根から私を見ているだけで、ちっとも来てくれなくなって、結局、どこかへ行ってしまった。

ムガベちゃんは、赤ちゃん猫が来る前は、私がバイクで帰って来ると、道までお迎えに来てくれて

歓迎してくれたけれど、最近は、私がご帰還しても、知らん顔で、どこかにいるようだ。

お腹が空いた時しか来なくて、それも、私が無理やり抱っこして家の中に運び込んで食べさせる始末。

赤ちゃん猫が、お爺さん猫の尻尾にじゃれつく。無抵抗だから。

ブリュンヒルデちゃんの尻尾にはじゃれつけない。すぐに逃げられるから。


令和3年7月3日 土曜日 雨のち曇りのち雨

 

ソフトバンクに電話をして、新しいムデムを送ってもらうことになった。

月曜日に届くという。あー、良かった。

お昼頃、雨が止んだから、食料を仕入れに行った。

珍しい葉の形をした琉球朝顔の白も買った。西側に植えるつもり。

煮卵を作った。ご飯のスイッチを入れ忘れるドジをした。

おかずができてしまったのに。

久しぶりにお洗濯物を2回分やって、干した。もう、いっぱい。

それでもまだあと1、5回くらい洗うものが残っている。

梅雨はカラッと乾かないから困る。
WIFI
がないと、仕事が捗らない。

まあ、仕方ない。繋がらなくてもできる仕事をしよう。

結局、書類はgoogleドライブ、日々の経理はmoneyforwardだから、インターネットが通ってないと、何もできない。

日に何度かコインチェックでビットコインの価格をチェックする。

380万だから、まだ400万にもなっていない。

これから上がるのであれば、今は買い時だけど、一体どうなるのか。

エルサルバドルの人は、ビットコインで日々の生活物資を買っているのだろうか。


令和3年7月4日 日曜日 ずっと小雨

 

沼尻先生の娘のみささんをジャズ歌手としてお呼びして、教会で『サテンドール』をやる。

アダムさんとみささんの家がものすごく近かったこともあり(神様のお計らい)、8月には『イパネマの娘』をやりましょうということになった。
エレクトーンも入るようで、楽しいことになりそう。
教会から戻って選挙に行ったけれど、いまだに「鉛筆で描いて下さい」と鉛筆を出された。
「ボールペンでもいいですか」と聞いたら、「ボールペンは消えることがありますよ」との答え。

素直に鉛筆を使わずに、自分でボールペンを持って来るような人は、絶対に与党に投票する人ではないから、ボールペン投票の字が消えるように機械が作られているのだろう。

鉛筆は、自由に消したり書いたりできるから、政権の自由に操作できる。

わーん、明日のカヤックはどうなるのだろうか。
工藤師匠から、「明日来るように」とのメールが入っていたので、行くしかない。
日に焼けなくていいけど、カヤック艇に水が溜まって、沈みそうになるかも。


令和3年7月5日 月曜日 雨のち曇りのちちょっとだけ晴れ

 

夜中の2時に起きて、心配だから、3時頃に外に出たら、すごく雨が降ってきた。ああ、これでは、白丸湖に行かれないかもしれない。

ところが、出かける8時半になったら、急に雨が止み、曇りになった。

白丸湖で素敵なことがあった。

オリンピックの女子カヤック代表選手の矢沢亜季選手に、

「オリンピック頑張って下さい。
応援しています。

憧れています。

私は66歳でカヤックを始めました」と言ったら、びっくりなさって、

「頑張って下さいね」と言われた。

もう、嬉しさで舞い上がりそうになって、今日のカヤックは、なんか自分がアジア大会に出るような気持ちになっていつになくうまく行った。

帰りは、いつものように日本一のお豆腐屋さんでいろいろ仕入れた。

猫が壊したルーターでここ数日不便をしていたけれど、ソフトバンクから新しいルーターが届き、ちゃんとネットに繋がった。万歳!

今日は最高の日になった。

木曜日に亘さんのお墓に行こう。


令和3年7月6日 火曜日 雨のち曇りのち晴れ

 

いやあ、知らなかった、1丁目に二つ同じ形のビルがあり、駐車場まで同じの地下ダンススタジオ(しかもAとBがある!)があるなんて。

それにしても、1丁目界隈は、80年台前半からかなり変わってしまった。香西先生の美容院が居酒屋になってしまってから久しい。先生はどうしていらっしゃるのだろうか。

素晴らしいアーチストでいらした。フランスで学ばれただけある。

宝塚の方達は、今は、どちらでヘアメイクをしているのだろう。

お稽古の帰りに三輪先生、それから佐藤英二ろうちゃんのお墓まいり。内藤新宿の飯盛女は「子供」と呼ばれていたことがわかった。

ルミネ2軒に寄り、ダイアナで黒パンプス(ちゃんとした場で手抜きをしない)、マジックテープで貼るサンダルを買って、送料無料で送ってもらう。そういうサービスを開始したのは非常に画期的。荷物を増やさないで帰れる。牛乳屋でアイスクリームをゲット。昨日は青梅のお豆腐アイスだったから、毎日美味しいアイスを食べていることになる。

行きつけのアイス屋は4軒。清水牧場、Verde、青梅の豆腐ゆう、杉並の牛乳屋。

 これまで伊勢丹の地下や神楽坂の31で食べていたことを考えると数段いい。国産が一番。


令和3年7月7日 水曜日 小雨のち晴れ

 

自転車の鍵を失くしてしまい、今回は、ハンドバッグをひっくり返してもなかったので、結局、歩いてお稽古場へ行った。そうしたら、左足が亜脱臼してしまって、歩くのもやっと。

自転車がないので、原付で曙橋へ行き、天やのところに置いて、短い時間だけやっていただいたら、なんと、スタスタ歩けるようになった!!!

中野で素敵なお花を仕入れて、高尾へ行き、69-21-3の亘さんと、大前家のところにお参りした。いつもの仏様用のではなくて、亘さんにはバラ、大前家にはカーネーション。洋花は華やかだから、たまにはいい。

家からそんなに近いところに横田基地があるなんて。

そこを通るたびに思う。

多摩大橋通りでちょっと寄り道して、Verdeで奥多摩わさびアイスをお土産に買った。


令和3年7月8日 木曜日 1日中雨降り

 

朝、スマホマイスターの講座に行ってから、高尾のお墓と思っていたけれど、講座は来週にして、お墓は1日前に行ったから、1日空けられた。やはり、やるべきことは、早めにやっておくことが大切。

と思ったけれど、雨がひどい。神様は私が新宿へ出る日には雨足を緩めて下さる。日が照って洗濯物が干せるくらいにして下さった。

身体を冷やすと元も子もないので、今日は1日中、家にいて、食料品さえ買いに行かなかった。買わなくても、冷蔵庫にたくさん入っている。

冷凍庫の扉の隙間に籠の持ち手が挟まっていた様で、アイスクリームが溶けている!再冷凍すると味が落ちるけど仕方ない。

籠はすっかり猫籠になってしまった。最近、柑橘類買ってないので。というか、スカスカの夏みかん買っても仕方ないし。水も滴る柑橘類はもう時期が終わってしまった様だ。


令和3年7月9日 金曜日

 

朝、青梅街道で事故があり、片側車線しか通っていなかったので、時間がギリギリで、なんと、原付バイクでスタジオへ行って、あの傾斜のところに駐輪してしまった。

まあ無事にそこにあったから良かったけれど。

その後、自転車に乗り換えて、三輪治療院。

メゾンカイゼルで美味しいパンを仕入れた。

小金井街道の例の場所、わかった。

コジマで猫のご飯やお砂を仕入れたのに、ノミ取り粉を買うのを忘れてしまった。

赤ちゃん猫に絶対にノミがいる。

シモダで珍しい貝を買ったから、甘辛く煮てみよう。

こういうスーパーだから、四つ葉のバターがなかったけど、まあ、仕方ない。次回はバターはいいものを買いたい。

戻って横になって、8時半に起きて仕事を始める。

あ、晩御飯食べてない。最近、いつものこと。2食で足りる。


令和3年7月10日 土曜日  快晴のち夜大雨

 

午前中に明日のコロッケを買いに行った。教会で皆様に配るためで、自分は食べない。最近は、赤ちゃん猫のお世話をしながら家で食べるため。

明後日の乗馬の予約、木曜か金曜にしないと。

木曜にして、金曜にカヤックを入れるとか。

木曜は久しぶりにセミナーに参加するけれど、2-3年ぶりかもしれない。

あれ、水曜かな。そう、14日の水曜日の3時半。

午後、ものすごく汗をかいてデトックス抜群だった。寝室の窓、早く直したい。

ものすごい土砂降りだったのが不思議。人工雨だったのだろうか。インフラ破壊のための気象兵器。スイッチを入れて急に激しく降り、スイッチを切ったから、今は静か。怪しい。


令和3年7月11日 日曜日

 

朝教会へ。ピンクのコットンレースで踊った。

今日はいつもよりとても良かったと褒めて下さる方がいらして嬉しかった。ここ数日、早乙女太一の動画を見ていたのが良かったのかもしれない。

李さんは休みだったので、注文品を受け取れなかったので、また来週。

枯れてしまった竹を持って帰った。後二つある。

戻った途端にものすごい雷雨になった。

私はすごくラッキーだった。

明日とても乗馬に行かれそうもないので、日にち変更の連絡を入れた。

7/15木曜がカヤック、7/16金曜が乗馬。ハシビロコウさんの旦那様もクレインの会員だそうで、休会中だとのこと。そうか、行かない月は月会費¥16500を払わなくていいみたい。でも、工事費と車があるから、やはり、ペッタムの支払いが始まる来年2月まで待った方がいいのではないかという気もしてくる。

泉先生が礼拝で夏目漱石の『こころ』のことをお話しになったので、再度読み直しているけれど、私はこの小説がどうして高く評価されるのかわからない。『坊ちゃん」の方が数段ストレートで、テンポがあって、面白い。


令和3年7月12日 月曜日

 

朝起きたら、なんだ、すごい晴天。

こんなことなら、朝予定通りに乗馬に行けば良かった。でもそうすると帰りにざーとザーということになるのだろう。

ヤフー天気を見ると、やはり50%で晴れのち雨になっている。急いで猫のご飯を買いに行こう。のみ取り粉は火曜日になってしまう。ブリュンヒルデちゃんに移ったようだ。もっと早く処置しておけば良かった。

 あ、出そびれてしまった。すでに午後2時。雷がなり始めて、雲が出てきた。いつ降り出すかわからない。午前中に出ていれば良かった。

でも、猫さんのご飯のことを考えると、勇気を出して行くしかないかも。

毎月届けられる商品が溜まってしまったので、キャンセルしたいけれど、前回かけた時は、何度かけても電話が鳴りっぱなし。今日は、ずっとお話中。この電話で伝えないと、キャンセルができず、毎月クレジットカードに課金されてしまう。頑張ってもう一度電話しよう。

特にお買い物に行かずに、今冷蔵庫にあるものだけで1日食べられないわけではないから、それをちゃんとやって、捨ててしまうことを避けないといけない。

 絶対に食品を捨てないと今年の元旦に誓ったのに、すでに何度も捨てているから、バチが当たりそう。


令和3年7月13日 火曜日


令和3年7月14日 水曜日

 

お稽古の後、小金井のセミナー。一度家に帰ることもできるからそうしようかな。でも、マッサージとコジマに寄ることもできる。どうしよう。移動時間が勿体無いので、どこかで読書してもいい。読むものはたくさんあるし。

牧野富太郎記念館に行ったら、コジマへ行く時間なんか全くなかった。

船崎光治郎さんの芸術性は素晴らしい。仕事が丁寧で、色の感覚が研ぎ澄まされている。

この人が祖父であることを誇りに思う。
船崎光治郎作品集の写真集出したい。世界に誇れる日本の版画美術だと思う。さすが、狩野派。

花小金井(!)の駅前にある怪しいレンタルスペースで講習会があった。場所があまりに、うーん、ちょっとね。でも、蝶乃舞さんのやっている携帯マイスターというのはこういうものなのかということを覗かせていただいた。


令和3年7月15日 木曜日

 

朝からカヤック。東京牛乳のバウムクーヘンとラスクを持って行った。ネズミが食べるからと言っていたのは、国体選手のこと。師匠のカヤックベースで着替えをしている。次のオリンピックを目指している山田(?)選手もひたすら漕いでいた。白丸湖は、カヤックの聖地。

リバーボードという面白いウォータースポーツと洋平さんを工藤師匠から紹介された。やってみよう。
お隣同志とは。

御岳はすごいところだと思う。

 


令和3年7月16日 金曜日

 

久々の乗馬。

すごい、狭山乗馬センターからオリンピック選手が二人出ている。

狭山から戻って、ヴェルデに行き、アイスをたくさん仕入れた。当分足りる。

戻って、ヴィーちゃんに人参を送った。湯浅先生気付。先生用のちんすこう入れるの忘れてしまった。申しわけなかった。

6時から10時まで寝てしまった。起きてスイカを食べた。

夜中の12時から『おけら長屋』16巻を読み始めよう。あ、先に卑弥呼の本を読まないと。

イカ足サポーター買おうかしら。ピルエットが安定するし。

令和3年7月17日 土曜日

 

令和3年7月18日 日曜日

 

今日の教会ダンスは、午前中イヨンちゃんが来てくれた。

お昼に『イパネマ』の打ち合わせ。

佑子さんから送っていただいたDVDを渡すの忘れてしまった。

ったく私って、本当に物忘れがひどすぎる。

 

 


令和3年7月19日 月曜日

 


令和3年7月20日 火曜日

 

朝8時からのレッスンに行くためには6時に出ないといけない。
私はものすごく早く起きているのに、植物が好きで仕方ないので、つい植物をぼうっと眺めてしまう癖がある。

特に二階の物干し場で、トケイソウを眺めてしまう。


令和3年7月21日 水曜日

 

8時に出て白丸湖に行ったら、なんと9時ちょっと過ぎに着いてしまった。

空いているときは、すいすい行かれるから、やはり1時間10分と見た方がいいだろう。

エスキモーターンをするすごく上手な歯医者さんと一緒のカヤックだった。

上手い人を身近で見ると、闘志が湧いてくる。

師匠は橋から下流の杭まで行って往復すると11:11とのこと。

歯医者さんは13:00.

私も次回は時間を計ろう。

上流に行ったらすごく流れが速かった。

カヤック艇に水が溜まってしまい、歯医者さんが持ち上げて、水を出して下さった。上手になると、人を助けられる。すごい。私はまだ人様のお世話になっている段階。


令和3年7月22日 木曜日

 

なんと45分も早く大久保に到着してしまった。道が空いていた。

三輪先生がお休みと聞いていたのでお稽古の帰り、そのまま戻ることにした。

牛乳屋さんもお休みだった。これが運の尽きだった。

普段は、牛乳屋さんで、フルーツ牛乳を飲んだり、アイスを食べたり、お持ち帰りの瓶入り牛乳を仕入れたりで、休憩を取るけれど、今日は、今年一番の暑さの中、そのまま新青梅街道を走った。あまりの暑さのため、一瞬クラっときたときはすでに遅かった。隣の車線に倒れかかりそうになったのを、ハッと気づいて倒れないようにしたら、赤い車の胴体をバスケットで擦ってしまった。すぐに警察を呼んで、事故として処理してもらった。

やはり、途中で、何か食べたり水分を取るなり休憩が必要だったのだ。

すぐにコンビニでメロンミルクを買って飲んだ。

踊ると、水筒1本の麦茶だけでは足りない。朝イチゴミルクも飲んだけど、そんなもの汗で出てしまう。
これからは気をつけよう。


令和3年7月23日 金曜日

 

お稽古の帰りにオカダヤへ行ったら、そうか、このお店は11時開店だった。三輪治療院もお休みだし、待っているもなんだから、オカダヤは来週、お稽古の後、三輪治療院へ行き、ちょうどいい時間になった時点で行こう。

4日遅くても問題ないから。新しいスカートの裾、いい具合のものができる。さすが陽子さんの会社。

踊る服の妥協はしない。

帰り道、昨日のことがあったから、ちゃんとバイクを止めて、飲みながら戻った。

同じ行動を長い時間やり過ぎないということが大切なのだろう。

たくさん休んだ。

令和3年7月24日 土曜日

 

ものすごくたくさん寝た。4時に起きて、まだ涼しいうちに外に打ち水。

結局、今日は3回水を遣ることになった。多すぎるのだろうか。

門柱の上の植木鉢がしんなりなるといけないから、やはりそれなりのお世話をしないと。

電気を使って自動で水遣りをすることも考えている。

ソフトバンクに行った。

関東総合通信局から受付完了通知書を受け取った。

「電気通信事業法第73条の2第1項の規定に基づく媒介などの業務届出書について」で届出番号を通知して来た。

美容院へ行った。季節的に、市場ではもう生のキクラゲ売ってない。残念。あれ好きなんだけど。

ドルコスト平均法は、「山形」と「低迷」がダメ。それでもビットコインは、320万円台から370円台に戻った。


令和3年7月25日 日曜日

 


令和3年7月26日 月曜日

 

白丸湖でカヤック。

船着場から下流の杭を回って、橋の上流側まで行き、方向転換して、下って船着場までの時間を計った。

1回目:20:31

2回目:20:03

工藤師匠は11:11、河童のデンティストは13:17とのこと。

途中でぐるっと回るようなドジをしなければ、もっと縮められるかもしれない。
上流へ行って、岩の間をすり抜けたのはスリルがあって、楽しかった。

充実したカヤックだった。

令和3年7月27日 火曜日

 

お稽古の後、三輪治療院。まずいことにそこにレインコートと帽子を忘れたまま、オカダヤへ布地を買いに行った。11時の開店まで少し時間があったので、ビッグカメラで体重計とあとひとつ何かを買ったのだけれど、何を買ったのか思い出せない。

オカダヤは、本店とアルタを二度往復してしまった。

黄色の上下、黒のジャケットを新調する。

もう当分、洋服は作らない。

高野の目の前にあるアオキでサンダルを買った。自社ビルだそうだ。だから新宿駅前の立地なのにもかかわらず、あの価格で販売できるのだとのこと。黒のサンダルは、右側の金具が取れてしまったから、楽で好きなのだけれど、もう、あまり履けない。まあ、道中履いて、目的地に着く前に他のまともなものに履き替えればいいのだけれど。

三輪先生のところへレインコートを取りに行ったら、結局、雨が止んだ。


令和3年7月28日 水曜日

 

 

台風だからどうなのだろうかと危ぶまれたけれど、結局、多摩川の川下り、リバーボード(ハイドロボード)に出かけた。

イヨンちゃんは既に到着していた。

最初の頃は、顔に思い切り水が当たったり、耳に入ったりしたけれど、だんだん慣れてきて、波が来た時には、船の先を上に向けて、波を乗り越えるようにすると、楽しいということがわかって来た。

ちょっとコースが短いかな。

私は二度やってもいいと思った。

一番疲れたのは、川へ降りるまで歩いたこと。リバーボード自体は、流れに身体を任せていれば、特に何もしなくても自然に下流に流れていくからあまり疲れない。

帰りに寄ろうと思った中華屋がお休みだったので、わさび定食で有名なわさび屋へ行った。のれんから壁の色、トイレの紙に至るまでわさび色で統一されていた。わさびをすりおろして食べた。美味しかった。

令和3年7月29日 木曜日

 

 朝起きたら、腕が痛い。

お稽古の後、みわ治療院、戻って、ご飯、お風呂、お昼寝。

まずい、たくさん寝てしまった。

あまりの疲れに晩御飯を食べずに、翌朝まで寝てしまったようだ。

3時半くらいから薄々感づいていたけれど、5時40分に慌てて起きて、猫のご飯を用意して、自分は食べず、お茶だけ持って、バイクに飛び乗った。

おかしい。この時間なのにすごく混んでいた。

6時台なのに、すでにコジマやダイソーが開店していて、中で客が買い物かごを持っているのが見える。

ったくもう、チャイナっていうのは、どうしようもない、

ウイグル人に奴隷労働をさせて百円ショップ用の粗悪品を生産させて、日本では、朝の6時から開店して、安い労働力の人にレジを打たせているのだろう、よくよく危険な国だから、自分は関わりたくないと思いながら新青梅街道を走っていると、多くの飲食店が開いている。

いつもなら、開店前でひっそりした感じなのに。

だんだん、嫌な感じがしてきた。もしかしたら、もしかするかもしれない。

いや、そんなことはあり得ないだろう。

でも、なんとなく、そんな気がしてきたので、今来た方向を見ると、夕焼けが見えた。

西に夕焼けが見えるということは、今は、夕方の6時40分なのだろうか。

信じられない。

と同時に、やったー!という気持ち。

ありがたい、12時間得した。半日プレゼントしていただけるって、やはり神様はすごい。

なわけで家へ戻り、いただいた12時間を十分に活用した。

私はいつもついている。


令和3年7月30日 金曜日

 

お稽古の後、maison cayserでカフェオレとパティスリーの早お昼をして、クリーニング屋に寄り、坂本屋でカステラを買ってから、愛ちゃんの家へ黒猫ムガベの宅配便をしてから、三輪治療院。

結局、あちこち行っていたら、時間が足りなくなり30分だけ。本当は今日は1時間やりたいくらいだった。

リバーボードの後遺症はまだ腕に残っている。

さて、アートメイクの眉の2回目。

運転して帰ったけれど、前回と比べて、1日目の痛みはなかった。

次回は8/26にアイラインを入れる。上だけ。

鶏の胸肉を小麦粉でまぶして、焼いてからポン酢につけて、南蛮漬け。こんなもの初めて作ったけれど、結構、おかずになる。


令和3年7月30日 金曜日

 

お稽古の後、maison cayserでカフェオレとパティスリーの早お昼をして、クリーニング屋に寄り、坂本屋でカステラを買ってから、愛ちゃんの家へ黒猫ムガベの宅配便をしてから、三輪治療院。

結局、あちこち行っていたら、時間が足りなくなり30分だけ。本当は今日は1時間やりたいくらいだった。

リバーボードの後遺症はまだ腕に残っている。

さて、アートメイクの眉の2回目。

運転して帰ったけれど、前回と比べて、1日目の痛みはなかった。

次回は8/26にアイラインを入れる。上だけ。

鶏の胸肉を小麦粉でまぶして、焼いてからポン酢につけて、南蛮漬け。こんなもの初めて作ったけれど、結構、おかずになる。

令和3年7月31日 土曜日

 

今週はじめて好きな時間に起きていい日。左の頬の下、思い切り食われた。

赤ちゃん猫のせい。

ペッタム、10個も送ってきた。誰も見向きもしない。

おやおや。

 

令和3年8月1日 日曜日

 

みささんがポルトガル語で歌う『イパネマの娘』。

いよんちゃん、かっこよかった。
アダムさんよく頑張ってギターの練習をした。

結局、すったもんだの挙句、エレクトーンさんも弾いた。

 デルフィン牧師が病気なので、フィリピン礼拝はお休み。

こんなこと初めて。一人が病気なら、もう一人がやればいいと思うのだけれど、二人ともコロナだったら危ない。

休むよりなんらかの方法で続ける方がいいと思うというのが私の考え。継続は力なり。ここのところせっかく人が来始めたのに、続けてないと、また来なくなる。フィリピン礼拝は、フィリピン人が誰も来ない時が何度もあった。

令和3年8月2日 月曜日

 

先週の金曜日にアートメイクをしたので、眉の付近が痒くて仕方ない。

日曜日は仕方ないから、とりあえず、ノリで踊ってしまったけれど、本当は顔に汗をかくような運動はいけない。

髪を洗うのも、上向きでないとダメだからとても大変。

何しろ1回目のは、1ヶ月で半分くらい消え失せたから、今回のは持たせたいので、気をつけよう。
だから、リバーボードはもうできない。顔が水に濡れるスポーツは不可能。顔をつけないで泳ぐしかない。

武蔵村山のプールってどうなっているのだろう。

 

令和3年8月3日 火曜日

 

今週も今日から3回お稽古に。

なんと自転車の充電器を家に忘れてきてしまったので、歩いてお稽古場へ行った。

お稽古の帰りは三輪治療院へ。自転車がないから、原付で。

てんやの前に置いたわけだけど、ドキドキしてしまう。こういうことはやりたくない。でも、今日は仕方ない。歩いて曙橋へは来られないから。思うに原付や自転車に乗れない人は、どれほど行動範囲が狭いのかと思う。

あの事故以来、水分補給にすごく気を使うようになった。

 良いこと。

牧野記念館は火曜日が定休日だから、今日は早く帰って休もう。明日行くから。

令和3年8月4日 水曜日

 

お稽古の帰りに三輪治療院へ寄ってから、牧野記念庭園へ行く。

船崎光次郎さんのプロフィールを全て書き写してきた。

手が痛くなるほどだった。ご苦労様。

すごく自己プロデュース能力のある人だと思う。

総合芸術家。

シズさんは、船崎のそういうところに惚れたのだと思う。

恋人としてはいいけれど、夫にするにはちょっとねという男。

帰りに脱水症状にならないように、とんでもないものを買ってしまった。ファミマの森永ミルクキャラメルシェイク。思い切り身体に悪いけど、おいしかった。まあ、今日は良い日だったから、そのくらいは良いだろう。

本当に、最近、アイスクリームを全然食べていない。以前は毎日1個必ず食べていたのに。

 

令和3年8月5日 木曜日

 

今日はお稽古がないから、1日家にいた。

食料も買いに行かずに、あるもので済ませた。驚くことに冷蔵庫にあるものだけで、お腹いっぱいで食べられないほどの量の料理が作れるものだ。しかも、食べずに捨てることになったマグロのお刺身としらす干し(猫にあげてしまえばよかった)を無駄にしてしまった。

今年の目標が、毎日会計を記録することと、食べ物を無駄にしないことだったのに、無駄にする物が多いのは困りもの。

ともかく、欲しいと思わない物でも、とりあえず買ってしまう癖はやめよう。罰として、集めたお茶、全部消費してからしか次のお茶を買わない決まりを作ろうかな。

菊池村から送られた菊芋茶や、沖縄のさんぴん茶や月桃茶は、どうにかして全部飲んでしまわないと。

でも、あまりの不味さに菊芋茶は減らない。そうか、ほうじ茶と混ぜるという手がある。 

週に一度、どこへも行かない日を作ることは貴重なこと。

 乗馬をやらないことにして、つくづくよかったと感じる。やっていたら、あれもこれもで、全然身に付かなかったと思う。全てが。


令和3年8月6日 金曜日

 

6時15分に出ても、道路が空いているから、スイスイ新宿まで行かれた。やはり8時開始は正しい。

お稽古の後、三輪治療院へ行き、腰全般もやっていただく。

ここのところ、毎日アイスクリームを食べたり、いちごミルクを飲む習慣をやめて、鬼のように食べ物に気を使うようになったせいか、以前と体調が違うのに気づいている。

以前は、だるい、眠い、疲れる、力が湧かない、うだうだする、やる気がないという感じだったけれど、当分をカットしたら、かなりいい具合。

カルビのお肉を焼いて、美味しくご飯をいただく。

あ、ワンタンの皮買うの忘れた。お肉とスープだけあってもワンタン作れない。

 

令和3年8月6日 金曜日

 

6時15分に出ても、道路が空いているから、スイスイ新宿まで行かれた。やはり8時開始は正しい。

お稽古の後、三輪治療院へ行き、腰全般もやっていただく。

ここのところ、毎日アイスクリームを食べたり、いちごミルクを飲む習慣をやめて、鬼のように食べ物に気を使うようになったせいか、以前と体調が違うのに気づいている。

以前は、だるい、眠い、疲れる、力が湧かない、うだうだする、やる気がないという感じだったけれど、当分をカットしたら、かなりいい具合。

カルビのお肉を焼いて、美味しくご飯をいただく。

あ、ワンタンの皮買うの忘れた。お肉とスープだけあってもワンタン作れない。

 

令和3年8月6日 金曜日

 

6時15分に出ても、道路が空いているから、スイスイ新宿まで行かれた。やはり8時開始は正しい。

お稽古の後、三輪治療院へ行き、腰全般もやっていただく。

ここのところ、毎日アイスクリームを食べたり、いちごミルクを飲む習慣をやめて、鬼のように食べ物に気を使うようになったせいか、以前と体調が違うのに気づいている。

以前は、だるい、眠い、疲れる、力が湧かない、うだうだする、やる気がないという感じだったけれど、当分をカットしたら、かなりいい具合。

カルビのお肉を焼いて、美味しくご飯をいただく。

あ、ワンタンの皮買うの忘れた。お肉とスープだけあってもワンタン作れない。

 

令和3年8月6日 金曜日

 

 

 

令和3年8月9日 月曜日

 

今日はちゃんと栄養を摂らないといけない。朝から鯛のお刺身でご飯1杯半。

朝から雨パラパラだけど、白丸湖へ。9時半頃、ものすごい土砂降りになったけれど、10時にやんだ。

今日は6名。スラローム艇で自己新記録を出した。16:59

次回はもっと行けるかも。

だって、あまり疲れなかったから。

岩がある上流はおもしろい。

もう一度リバーボードをやって、岩のありかを記憶してこようかなと思う。

結局、あきる野の洗礼式には参加できなかった。

遅いお昼はすでに午後4時半で、うなぎ。今年初めて。

国産。私はチャイナウナギは買わない。

疲れ果てて、横になったら3時間寝てしまった。

 

 

 

令和3年8月10日 火曜日

 

お稽古の後、maison kayserでpatisrie et cafe au lait。

ビックロへ行ったら、なんと体重計が壊れていないことが判明。硬い床でないと反応しないようだ。畳の上に置くと、誤差が出る。

オカダヤでカヤック用スコートと師匠の車の中の水濡れ防止シートを買ってから後悔。椿は冬だろ。
次回オカダヤへ行ったら、季節感のある物を買わないといけない。

杉並の牛乳屋さんでソフトクリームを食べてから戻る。

お風呂とカルビーご飯の食事、洗濯物を干してから、武蔵村山市の温泉に行った。

最初にプールで泳いでから、温泉に入った。

このようなものが家から10分のところにあるとは。

沖縄マンゴが届いた!

晩御飯食べずに、寝てしまおう。

 

 

 


令和3年8月11日 水曜日

 

連日活動的に過ごしたから、今日はゆっくり家で過ごした。

マンゴー代金を郵便局に支払いに行って、帰りに青魚を買ったことをのぞけば、あとはだらっとしたり、つる植物の支え竹を柵に結びつける作業。

知らなかった、麻紐がそんなに弱くて、1年未満で、切れてしまっていたのは。
植物の重みに耐えられない感じになっている。とりあえず、竹竿で作ってしまったけれど、本当は、ちゃんとした作りでないといけないのだろう。

よその家や公園なんか、鉄骨を使ったりしているから。

しょっちゅうメンテをしていないとダメだということがわかった。

昼寝をした。執筆は進まなかった。おやおや。

 

 

 

令和3年8月12日 木曜日

 

なんと、朝、出発の時、セルでエンジンがかからなかった。このようなことは、初めて。
キックでなんとか出発したけれど、すでに18000キロを越していることを考えると、すぐに手を打たないといけない。

あいにく来週の火曜日までホンダドリームに行かれない。なんとか金曜日の新宿と、月曜日の御岳まで往復できますように。というか、火曜日にちゃんと新宿に到着しないといけない。そもそもこんなに長く乗ったことはない。でも、きちんと千キロ定期点検を受けていたから、いつも快適だったけれど、老人にあまり無理なことを強いてはいけない。
新車を買おう。そういうことに対する出費は、何にもまして優先される。車なんかずっと先でいい。

昨日510万円を記録したビットコインは490万だけど、まあ、それでも持ち直ったわけだから、いいとしよう。神様、ありがとうございます。

火曜日になんで、新宿から戻ってきた後で、プールに行って泳いだり、温泉入ったりできたのだろうか。今日はくたびれて、横になってしまった。カルビーの焼き肉とマンゴー、豆腐工房ゆうの油揚げ入りのお味噌汁と糠漬け。お味噌は秩父で仕入れた。

 

 

 


令和3年8月13日 金曜日 雨

 

お稽古の後、三輪治療院。その後、京王と小田急デパート。

結局、京王のフォーマル売り場で黒ジャケットを買った。

¥53600 ちょっと痛かったけれど、すごくいいデザイン。

小田急はそれより1万円安かったけれど、ボタンの数が京王より一つ多くてうるさい。やはり、値段ではなくて、デザインで選ぶのだと思う。

ついでに京王の伊太利屋で、タートルネック、長袖のトップを買ってしまった。

まゆみさんがここに長年にわたって入り浸り、いろいろ買ってしまったのが目に見えるようだ。

私は一生困らないだけの着るものがあるから、もう伊太利屋へは足を運ばないようにしよう。行ったら最後、絶対に何か買ってしまうだろうから。

白い百合を用意した。今週、教会で使おう。今度、スワロフスキーに行って、十字架買わないと。今のだと、ちょっと小さい。

 

 

 


令和3年8月14日 土曜日 雨

 

 

ゆっくり休んだ後、 郵便局や、食料品のお店、ガソリンスタンドへ行った。理論的には、足りるだけ入っているのだろうけれど、私は満タンになっていないと、不安でどこへも行かれない。

セルフでないスタンドを見つけるなど、昨今困難を極める。

鶏の胸肉南蛮漬け玉ねぎ和えを作った。

明日の教会用のコロッケは、お肉屋さんがお休みだから、ウインナーを焼いて持って行くことにする。

『ハイエナがやってきた!』はいいタイトルだと思う。

私は掛け声ばかりで、なかなか仕事が進まないから、掛け声はいいから、ともかく始めろと言いたい。

 

 


令和3年8月15日 日曜日 雨

 

5時半に起きる。朝ごはんを食べながらネットを見ていたら、プロポリスが気になって、結局、田村淳さんが広告をしている商品に出会って、定期購入してしまった。

今考えると懐かしいバイオスイス。 

そもそもプロポリスのことを知ったのは、ジェラルドさんからの情報で、当時たくさん贈り物として受け取っていた。

有名な叔父さんは、この人だった。カルデロン派司教。

ガビさんはというと、産後救済団体のCEOとして、ちゃんと組織になっているようでよかった。慶良間諸島の砂漠のような海底珊瑚を救っていただきたいと願う次第。
マシューはもしかしてこの写真かな。あ、違う、やけにかっこよくなったと思ったら、次男の操縦士だ。顔の作りや長いところがすごく似ている。というか、ほとんど同じ。兄弟だなあ。じゃあ、末っ子はどうなってしまったのだろう。まさか、ここに本人が写っているなんてことあるだろうか。

当時、本人は、さほど写真に凝っていなかったように思えるけれど、結婚式に特化した写真家になったのだろうか。

でも、ゲームを販売しているおだろうか。Versandと書いてあるから、そうなのかも。Arconcielという住所からこれだと推定される。

私は過去にいろいろ旅をして、さまざまな人たちと知り合ったから、今は、実際の旅をしなくても、自分が旅した形跡を辿るだけでも面白い。

ジェラルドさんが、バイオスイスのお店を閉じてしまったように思えるのは、そうか、後継者がいなかったからなのだろう。

娘婿にやらせればよかったのに。男の子が3人いても、家業が継げないということがあるのだと知った。

男の子が3人いても、全員早々に殺害され、皇位継承者リストから外された例もあるくらいだから、まあ、そうなのだろう。

 

令和3年8月16日 月曜日 小雨

 

 

小雨だったけれど、白丸湖でカヤックをした。

今日はすごいメンバーが二人いた。カッパの歯医者さんと、ジャパンカップの出場者、龍馬選手。

なんと、龍馬選手が私の先生となって、手解きをして下さった。ターンをする時の、素早い回転の技なのだけれど、オリンピック選手を目指している龍馬先生は、ものすごい運動神経で、キレが良く、まだ白丸湖カヤックわずか12回の私に、上級技である上半身と下半身の使い方を徹底的に教えてくれた。

こんなに腕が疲れたことなかった。多分、いつもは、ここまで技を極めようとしていなかったからだろう。カッパの歯医者さんの回転はすごく、装備も完全武装だ。次回は来週の月曜日。タオルと、小さなバッグも持って行こう。今回は、マスクの入ったビニール袋を、龍馬先生のバッグに入れさせていただき、恐縮してしまった。

未来のオリンピック選手の貴重な練習時間を、私のような者のために使わせてしまって、本当に申しわけなかった。

お父さんからカヤックを習ったという。やはり、日本を背負って立つような選手は、ごくごく早い時期から漕ぎ始めている。

龍馬先生とカッパの歯医者さんのすごい技を目の前で見ているだけで、ゾクゾクしてくる。踊りなら真似のしようがあるけれど、カヤックのアクロバット技なんて、真似ができない。

素晴らしい1日だった。疲れた身体で青梅の豆腐アイスを食べて、辿り着いた時には、倒れ込みそうだったけれど、すかさず熱いお風呂に入った。ご飯食べずに3時間寝てしまった。 


令和3年8月17日 火曜日 小雨

 

急遽レッスンがキャンセルになったので、1日家で過ごし、リバボードのWebページの作成した。洋平先生のビジネスのお手伝いができればいい。写真は昨日のカヤック。

掃除洗濯、細々したことができた。でも、見事に空き缶を出し忘れた。

缶はここら辺は、2週間に1度しか取りに来ないのに。

桜ホールに田中裕子の映画の申し込みをした。取りに行かないと。

サンモードにお振込完了。良いデザインだ。違う布でまた作りたい。

恩納村に再度マンゴーを注文した。まだ在庫あるだろうか。

年に数日間だけでも、毎日マンゴーを食べる贅沢してもいいと思う。

明日からお天気になるようなので、これでやっと洗濯物が乾く。待ち遠しい。 明日は朝からスパジアムジャポンへ行こう。


令和3年8月18日 水曜日 小雨途中大雨

 

朝からスパジアムジャポンへ。
途中迷ったから時間がかかったけれど、東久留米駅の踏切を渡るところさえちゃんとできれば、さほど難しくないということがわかった。

素晴らしい場所。

4時間もいた。岩盤浴、ものすごくたくさん汗をかいた。

悪いものが全部出た。

乾いた洋服をビニールに入れないで運んだから、それも濡れてしまった。おやおや。これからは、完全セットを安全に運ばないと。後ろの黒トランクとか。

帰って鶏のむね肉南蛮漬けを作った。蒙古イカも買ったけど、なんとアフリカから来ている。

そんな遠くから輸入するのやめたほうがいい。

私は近海魚しか買わないようにする。食料国粋主義者だから。


令和3年8月19日 木曜日 はじめての晴れ

 

朝から何度洗濯機を回したかわからない。

わずか数時間で、完璧に乾く。

太陽の威力素晴らしい。

神様との共同作業のように感じてしまう。

トケイソウと朝顔がすごく生い茂っている。

隣の窓のところまで来た藤もすごい。


令和3年8月20日 金曜日 晴れ

 

1時間で御岳に御岳に到着。

先日龍馬先生から習ったザトウクジラ技を、工藤師匠に徹底解析していただく。

流れが強くて、なかなかさかのぼれない。

上流の岩くぐり楽しみにしていたけれど、それはできなかった。そもそも中洲や岩まで行かれない。

ものすごく疲労した。

6人も7人もいる時と違って、完全に個人レッスンだったので、息が切れる時も。

楽しい。それでも戻る途中に豆腐工房ゆうで豆腐アイスを食べて、戻ってからMM歯医者で定期検診。

そうしたら、もう、お昼ご飯も晩御飯も食べられずに、疲れて寝てしまった。

ぐっすり眠れたのは、例の交通事故の相手方の車輌修理代金29万円が全額保険から支払われ、私が現金で持ち出ししなくて良いことが決定したという良いニュースを聞いて、ここ数週間ずっと心配していたことが解決したこともあったのだと思う。


令和3年8月21日 土曜日 晴れ

 

フルートの方と連絡が取れた。神様のお陰。

沖縄国際通りのお店にちんすこうを注文。

あ、お米屋さんにも行かないと。昨日、買い忘れた。

那覇の境界に、パッションフルーツ農家とかの作物買いましょうかというお便りしないと。

人を助けることにお金を使おう。

スチールドラムの人からご連絡いただいた。お返事下さるかな。

ハイエナを連れて、動物病院へ。

2度目のワクチンを受けさせる。今回は、1回目と違って、叫び声をあげたり、逃亡を企てようとしなかった。えらいお姉さん猫になってきたものだ。

次回は11月半ばになったら避妊手術に連れて行く。

いよんちゃんに紹介された温泉、面白そう。1泊2日の旅行になってしまう。お稽古の後行って、そこで泊まって、翌日そこからお稽古に行くということになる。だから木曜金曜になるわけだけど、ペットシッター協会に頼むのは、イヌおちゃん、ちょっと辛いかも。ハイエナがいきなり食らいついたら、びっくりするだろうな。

 


令和3年8月22日 日曜日 晴れ

 

フルートの菅原はるみさんが教会にいらした。ご一緒にコラボができれば幸い。

李さんは教会にいらっしゃらなかった。急ぎで頼んでおいたものがあったのに。でも、睡眠不足で仕事にならないのかもしれない。そんなことなら、自宅で寝て、勤務に新大久保に通えばいいのに。

教会から戻ってから、あまりの疲労で夕方まで寝てしまった。

明日は川下りだから、早く寝よう。

あまり食べなくなった。いいことだと思う。

食べないで体重を測ると減っている。当たり前だけど。ケーキや和菓子など最後にいつ食べたのか覚えていないくらい食べていない。以前は毎日食べていたのに。

目医者さんでそのうち目薬いただかないと。ホンダドリームにも行かないといけないし。

洗濯物が太陽の熱で乾くのは本当に幸せ。今日も1日に2回洗濯機を回した。毎日シーツを取り替えるのは気持ちがいい。


令和3年8月23日 月曜日 朝土砂降りのち日本晴れ

 

 

4時半頃から起きていて、お風呂に入り、しっかり朝ごはんを食べ、猫のお世話をして、ゴミ出しをして、さあ、出ようと思ったら、大雨が。

なんと。

10分くらい経ったら、雨足は緩んだけれど、どうなんだろう。

御岳に着くまでにびっしょり。

どうせ川に入るのだから、濡れるのはいいけれど、帰りも同じくびっしょりになってしまう。

やはり、神様は、川下りはお天気が良くなってからにしなさいと言っているのかもしれない。

さあ、どうする。

洋平先生のお返事待ち。

本来はキャンセル料が発生するとのこと。

何だかやる気をなくしてしまった。お天気を決めるのは、神様。開催するかしないかを決めるのは主催者。

受講者は、神様と主催者の指示に従うだけ。どうしてキャンセル料の対象になるのだろう。

まあ今回の1回分は払ってあるわけだから、早いうちに消化して、この件とは別れたい。9/6月曜日を予定している。

フルートのはるみさんから、自分たちはプロなので、教会で無料で演奏ご奉仕するのが嫌だと言ってきた。

ルーテル市ヶ谷教会では、国立音大どころか、芸大の卒業生やミラノで学んだ現役のプロ(ルックスがいい)たちだって、ご自分たちの芸術を教会で惜しげもなくご披露なさっている。

まず第一の観客として神様がご覧にならなかったら、いったい誰のために演奏しているのか。

 

今朝、すごいことが起きていた。

神様に命を救われました。ありがとうございます。

あの土砂降りを降らせたのは、神様だった


令和3年8月24日 火曜日 曇り夜雨

 

久しぶりのお稽古の後、三輪治療院で45分やっていただいたけれど、次回からはまた短い時間でいい。

李さんのところへ黒いジャケットを取りに行く。

あのお店は、右側は水回りで、ワンルーム。幅がないからないから8畳ではなくて、6畳だと思う。そこに大人の男の人が二人で住むのは大変だろう。

まあ、あと1週間のことだろうから、頑張ってほしい。

黄色いジャケット用のボタンを渡し忘れてしまった。

ホンダドリームで、タクトの新車の申し込みと最後の定期点検をした。前金2万円支払い。

18400キロ乗ったなんてすごすぎる。

でも、他の人たちは5万キロ乗っていると聞いてびっくりした。 

原付バイクとパソコンは生活で 一番必要なものだから、どちらも最高の状態にしておきたい。

コジマに寄って、猫さんのものを仕入れ、そのまま戻り、お風呂と軽いご飯の後、9時過ぎまで寝てしまった。

小平霊園は金曜日に、亘さんの高尾は土曜日にしようかと考えている。

水曜日に白丸湖の帰りには行かれない。最近、カヤックで体力を全て出し切っているので、もう疲れ果てて、やっと戻って来るだけで精一杯。 


令和3年8月25日 水曜日 晴れ

 

朝から白丸湖。

ザトウクジラの練習をたくさんしたけれど、まだ腕で漕いでいるようだ。

どちらかのお尻を浮かして、船を倒すということがまだわかっていないみたい。

たまに、偶然に、尻尾を沈めているようだけど、自分で全く意識がない。

龍馬さんのように、すごい角度にやりたい。

でも、今日が最後で、これから10日間は、白丸湖へ来られない。

間が開くと、コツを忘れてしまいそうで怖い。

帰りにいつものようにお豆腐アイスを食べ、今日は初めて、青梅駅の方から岩倉街道を通って帰ってきた。これは良くない帰り方だとわかった。高速の入り口のところを通らないと、岩倉街道がつながらない。

やはり、普段の青梅街道を通った方が安全。でも、違う道を通ったことで、青梅の道の駅で珍しい食べ物を何種類か買えた。


令和3年8月26日 木曜日 晴れ

 

お稽古の後、美和治療院。

それからおろし大根かぼす和え冷やうどんで早お昼をして、アートメイクへ。

アイラインは、痛い。

クリストバルのお母さんもやっているのだから、これくらい我慢しないと。

クリーニング屋に寄ってから、帰る時、大変だった。

 とりあえず、杉並の牛乳屋でソフトクリーム食べて元気づけて、なんとかご帰還。

猫のご飯たっぷり買っておいてよかった。

右の膝が痛くて、パッセで横にひらけない。

昨日のカヤックでやってしまったのか、今日、何かしたのかわからない。
昨日は痛くなかった。

 


令和3年8月27日 金曜日 晴れ 暑い

 

運転していると、何度もふらっとしてしまいそうな気候。

朝2時半に起きていたにもかかわらず、朝ごはんを食べていない。

自転車を漕げないくらい右膝が痛いから、左足だけで漕いで、お稽古場へ。

一晩寝ても、治らなかった。

お稽古の後、三輪治療院、そしてサブナードのシルビアへ。

やはりちゃんとしたお店は本当に良い。

変なレオタードをネットで買ったことを後悔している。
ピンクの長袖ハイネック前ファスターレオタードと、白のシャイニー素材タイツを注文した。
良いものをちゃんとした値段で買うということが大切。当たり前のことだけど。

途中で今週3回目のソフトクリームを食べて、倒れる危険を何度も感じながら運転した。

今朝は、水筒が見当たらなかったから、後悔している。絶対に2本用意しないと。

戻ったら、4匹いたはずの猫が2匹しかいない。

おじいちゃんと赤ちゃんしかいない。おじさんとお姉さんは、どこかへ。

あ、寝室の網戸が外れている!!!

白猫は疲れ果てて、台所の床の上で爆睡してる。かわいい。


令和3年8月28日 土曜日 晴れ

 

毎度お馴染みの鶏胸肉の南蛮漬けを作っていて思ったのだけれど、次回はもっと塩を少なくしよう。それから、ポン酢に漬けている時間も少なくして、漬けるというよりは、上からちょろちょろっとかける程度にした方が、薄味に作れると思う。2日目になると、味が濃すぎる。

 44キロ台が当たり前だったけれど、今ではなんとか43キロ台になった。昼も夜も食べないで、寝て翌朝なら42キロ台になるけれど、それをやるにはとても決心がいる。

ギリシアヨーグルトを買って来て、健康的な食事を作るようにしよう。

ハイエナがおとなしくなったのは、もしかして、フロントラインの薬が強すぎるのではないか。
突撃して襲撃してくる子が、おとなしく寝てばかりいるから、心配になる。

扇風機のそばは涼しいとわかっているのがお利口なところ。

でも、扇風機の反対側は涼しくないとわかっていないのは、ハイエナだから。
もう噛み付かない。おとなしくなりすぎていて、身体の具合が悪いのではないかと心配してしまう。


令和3年8月29日 日曜日 朝少し小雨で、のちに晴れ

 

今年はじめての浴衣で、本当に、3年ぶりなのだと思う。市ヶ谷最後の年は、多忙で着なくて、怒涛の引っ越しの昨年の夏はそれどころではなく、今年も浴衣を着ないで、そのままポンと洗濯機に入れられるものだけを着ていた。そんなことをしていたら、季節感のない人になってしまう。
今日の教会は、いよんちゃんに踊ってもらった。同じことの繰り返しが多いのと、上手奥を使ってないけれど、来てくれるだけで、もうとても嬉しい。私は右の膝を痛めて、金曜日には自転車を漕げないくらいだったけど、使わずにいたら、なんとか治ったようだ。

これで火曜日には問題なく踊れるだろう。それにしても、どうしてそんなことになってしまったのだろう。もしかして、先週水曜日のカヤックだろうか。

ところで、能明さんからお電話があり、明おじさまが亡くなったというご連絡。大好きな美枝子おばさまや、亘さんと天国で出会って再会を喜んでいらっしゃることだろう。ここ数日のうちにお葬式がある。


令和3年8月30日 月曜日 晴れ すごく暑い

 

洗顔の粉石鹸がだんだんなくなってきたので、ちゅらこすのネットで「いるじゅらさ」を買おうとして、ログインしたら、なんと、それを自分の持ちポイントだけで購入できてしまい、しかも、あと1200点も残っていることが判明。
なんて運がいいのだろう。

ログインしていなかったら、新たに購入していた。神様は、私が欲しいものをちゃんとご存知でご用意して下さっているのだと感じる。

神様ありがとうございます。

このようによくして下さるのは、私が2日前に思い立った生誕劇のことをずっと考えているからだと思う。

やれそうな気がする。

 


令和3年8月31日 火曜日 晴れ 

 

お稽古の後、三輪治療院、李さんのお店で仮縫い。李さんには教会でお目にかかれなかったから。

李さんのお店に行ったら、カヤック用のキュロットの仮縫いをして下さった。

そこのお店の前のオーナーが営業権170万円を売ると言った経緯も話して下さった。

びっくりした。

小平墓地に寄った。心が洗われた。

シズさんの美しい心をいただいた。

一緒に旅行に行きたかった。

今の私と当時のシズさんが一緒に旅行するというのは素敵なこと。当時のシズさんは、今の私より若かったとは。

シズさんが大好き。

水場前の芝生のところで足を踏み外して転んでしまったので、左の足首、ちょっと捻挫気味。

白黒猫がいつもいる。そこに住んでいるようだ。他人とは思えない。ブリュンヒルデちゃんと、ムガベちゃんに見える。


令和3年9月1日 水曜日

 

最近、2食、または、1.5食しか食べないようにしている。

8/11   44,2kg

8/13  43,9kg

8/15  43,5kg

8/20  43,1kg

8/21  42,9kg

8/31  42,7kg

9/4    41,9kg

数日かければ、体重は必ず減るのだということがわかった。

買うものにしても、気にしていて、お魚、無糖のヨーグルト、鶏の胸肉皮なし、果物など。

昨年の夏は連日買っていた茹でとうもろこしはもう食べない。

40キロ台まで落としたら、元に戻る。洋服、ガバガバになってもいい。骨を鳴らすのが気持ちいい。


令和3年9月2日 木曜日

 

お稽古の帰りに、三輪治療院、小田急の地下で花と緑のギフト券を仕入れた。

驚くことに、高島屋には、日比谷花壇が入っていなかった。そうか、やはり、小田急線の乗り場前の立地の方が、みんなお花を買うのだろう。

小平墓地へ行った。なんか、古いお花が多かった。

きっと皆さん、日曜日にいらしたとかそういう感じだろうか。

水場のところの芝に段差があって、転けてしまったので、左足首を捻挫まではいかないけれど、ちょっと捻ってしまった。

8月中に来ようと思ったのに、結局9月に入ってしまったけれど、来てよかった。

大前シズさん大好き。素晴らしい芸術家。

尊敬している。

絵画集を出さないと。

家でお昼を食べた後、美容院に行った。明日告別式だし。


令和3年9月3日 金曜日

 

お稽古の後、中野の丸子家へ行き、明おじさまの告別式に参加させていただく。

築地本願寺のお坊様を家に招いて行った。

しかも、その後に続いて、初七日もやり、お焼香も繰り返して行った。今は、このようになっているのかと、びっくりした。

明おじさまは、天国で、美枝子おばさまと再会して、とても幸せなのだと思う。

チーマも待っているからね。

木曽路で精進落とし。ご家族だけなのに、私も入れて下さって本当に嬉しい。能明さんの懐の深さに感謝している。
手の込んだお料理をいただくのは、とても幸せ。

斎場から出たら、明おじさまが、空の雨を止めて下さった。絶対そうとしか思えない。

ありがとうございます。

今日が金曜日なのも、神様がそのようにして下さったのだと感謝している。

明日は休みの日だから、ゆっくり休める。


令和3年9月4日 土曜日 雨

 

思い切りたくさん眠った。そうしたら、本要約チャンネルで、昼寝は1時間以上すると、身体に悪いと書かれていたので、びっくり!

朝起きたら、はじめて体重が41.9キロだった。

すごい。

確実に落ちている。原因は、ひたすら、ご飯を食べなくなったことだろう。

意識して、タンパク質を多く摂るようにしている。でも、ご飯はたくさん食べない。

ペッタムのこと、どうなるのだろう。

うまく行くようにと祈るしかない。というのはあまりにも消極的だから、多少積極的にするには、転売をしないで、自分で消費するか人に差し上げましょうという意見を載せた。
本当はペッタムダンスをして公開すればいいのだけど、これって、ダンスというより、手の動きだけ。足もつけて、アップしようかな。

昨日のお棺の最後のショット。


令和3年9月5日 日曜日 小雨と曇り

 

思い切りたくさん眠った。そうしたら、本要約チャンネルで、昼寝は1時間以上すると、身体に悪いと書かれていたので、びっくり!

朝起きたら、はじめて体重が41.9キロだった。

すごい。

確実に落ちている。原因は、ひたすら、ご飯を食べなくなったことだろう。

意識して、タンパク質を多く摂るようにしている。でも、ご飯はたくさん食べない。

ペッタムのこと、どうなるのだろう。

うまく行くようにと祈るしかない。というのはあまりにも消極的だから、多少積極的にするには、転売をしないで、自分で消費するか人に差し上げましょうという意見を載せた。
本当はペッタムダンスをして公開すればいいのだけど、これって、ダンスというより、手の動きだけ。足もつけて、アップしようかな。

昨日のお棺の最後のショット。


令和3年9月6日 月曜日 曇りと小雨と晴れ

 

久しぶりに雨が止んだから、お洗濯を2回やって、桔梗のピンクと紫の花を植えていたら、おやまあ、雨が降ってきた。

と思ったら、1時半過ぎになぜか、太陽が輝った。そのままずっと照っていて欲しい。

お洗濯物が溜まっている。

さあ、明日またお稽古だから、今日は卵を買いに行ったり、ガソリンを入れるのはやめよう。明日やれば済むこと。

これからは、無駄を省く。

出雲大社に行くしかないかな。

伊勢神宮だって行ったことない。

近場で、佐倉の国立歴史博物館を訪ねたい。

でも、一泊しないと見られない。思うに、お稽古の日に、出かけて、温泉に入って、宿泊して、翌日見学して、戻って来るという方法が考えられるけれど、今じゃない。

イヌおちゃんのお世話がある。

 


令和3年9月7日 火曜日 晴れ 寒い  

 

5枚着て出かけたけれど、踊ったら汗まみれで、帰りは3枚。

あ、黒ジャケット、スタジオに忘れてきた。

お稽古の後、不思議なことに杉並のアイスクリーム今日もお休み。先週の木曜、金曜、今回で3回もお休み。閉店したのだろうか。コジマで食料を仕入れて、再び鶏胸肉肉を買った。作っておけば、2−3日楽ちんなのがわかった。味が濃くなるから、浸さないで、食べる時に、ポン酢をつけた方がいい。

  デルタ航空の212,056 利用可能マイル!

こんなに溜まっていることが判明!!!

ヨーロッパ往復だってできる。余裕でニュージーランドだって。

でも、ワクチン接種してないから、どこへも行かれない。

10/23-10/30までの沖縄行きの便を確認。搭乗券どこだ。箪笥?バッグ?

行きは羽田14:05発、帰りは那覇12:40発。
これだと、正味中は、6日間になる。
あっちこっち行かずに、2箇所くらいにしようかな。

与那国か久米島だとしたら、与那国選びそう。


令和3年9月8日 水曜日 晴れのち雨 涼しい

 

数十年ぶりのというか、ほぼ初めての健康診断。
朝ごはん食べてはいけないとのことで、あー、お腹すいた。

血圧:上が210のちに180、下は83とのこと。

先生たちが皆、びっくりしていたけれど、「牛乳の一気飲みで下がります」からご心配なくと答えておいた。

家に血圧を測るもの何か買おうかな。ふうばも持っているし。

10月のソラシドエアを昨日確認したから、今日は、12月の鹿児島行きを予約した。

硫黄島へ行こうと思う。小笠原のではなくて、7300年前に大爆発起こした方の。

12/4 13:00 羽田発 15:05鹿児島着

12/10 07:15 鹿児島発 08:55 羽田着

で、11月はというと、遠出をやめて、いざ、鹿島神宮・香取神宮へ行こうかな。ついでに国立歴史博物館も。

近場だからいつでも行かれると思っていたら、とんでもない。

近場だからこそ、行かれない。

今年のはじめの頃と違い、イヌおちゃんの老化現象が、大きなネックになっている。

ペットシッターさんに嫌がられないだろうか。嫌がられる。

半グレおしっこ猫のムガベはどうするのか。閉じ込めたらどうなってしまうのだろう。

1日2回いらして頂かないといけない。5000円x8日だから、4万円。

飛行機代が安いから、まあ、仕方ないかも。

今日は1日でビットコインが80万円落ちたけれど、利確してしまったらよかったのかな。

まあ、様子見。

ここのところ、ブリュンヒルデちゃんが、しょっちゅう吐いている。

あー、もう何ヶ月も、お庭のウェブサイト更新していない。雑事にかまけて、とてもできない。

写真を撮影するところまではするけれど、アップできない。

 


令和3年9月9日 木曜日 朝からずっと雨 昼くらいに少し弱まった

 

お稽古の後、三輪治療院。あ、そこに黒のジャケット忘れてた。

前回は、ピンクのレインコート忘れてしまったから、そこは本当にリラックスしてしまうせいか、いろいろな物を忘れてしまう。

戻って来てすぐに、鯖やメロン、ももを買った。本当はリンゴ酢を買わないといけなかったのに、忘れた。納豆は、うーん、3個入りとか買うと、どうしても、最後まで食べきれない。1個だけとか売っていればいいのに。
血圧を下げるために、富士ミネラルウィーターと近所の牛乳屋に配達の注文をした。杉並のアイククリーム牛乳屋はどうしたのだろう。もう1週間閉まっている。思うに、店員の女性がコロナになったのだろう。わかる気がする。私が知っているコロナになる人は、全員肥満の女性だったから。テレビに映っていた(治療院で見た時のニュース)の隔離中のコロナ患者も肥満女性だった。何か因果関係があるのだと思う。

 楽天でタンカンを注文しようとしたら、なんと、配達は、1/22だとのこと。なんだ、そうなのか、そういう季節なのだ。

博多のホテルをとった。変なホテルだ、清掃料¥1500が価格に含まれていなくて、現地で別に徴収されるとのこと。そんな料金体系、まるでairbnbみたいで詐欺っぽい。

1月の壱岐4泊は温泉旅館2ヶ所を予約済みだから、とりあえず、急ぎの那覇や、その後の沖縄の宿泊場所を決めないと。

というか、どこの島へ行くかの問題。

ハイエナは、私のことが大好きで、台所の床のクッションに座って、じっと私を見つめている。
顔が可愛くなった気がする。態度も。


令和3年9月10日 金曜日 すごく晴れて、暑い お天気

 

お稽古の後、三輪治療院の後、原宿のヒューズさん。

血圧の記録を取ることにする。今日は一昨日より減って170。下は96だけど。

すっかり伸びてしまったけれど、まだ、目にはかかっていない。

 

ハイエナは、私のことが大好きで、台所の床のクッションに座って、じっと私を見つめている。
顔が可愛くなった気がする。態度も。

イヌおおじいさんの耳を噛まないで!

ノミ取りフロントライン接種をしてすぐの頃と比べると、行動が活発になってきた。

思い切り足をかじられるけれど、でも、元気な方が嬉しい。

わんぱくでもいい。健康に育ってほしい。

思い切りたくさん寝てしまった。


令和3年9月11日 土曜日 真夜中に雨が降って、朝晴れた

 

夜中の2時に起きて、洗濯をしたり、洗面所の床の掃除をしたため、結局、何時にまた寝たのだろう。

最終的には7時に起きたから、もう2日分くらい寝てしまったかも。

血圧計を買うために、ネットをググる。

やはり、指とか、腕とかにするのは、正確さに欠けるのでダメなようで、ちゃんと腕に通さないと、きちんと測れないとのこと。だろうな。買った。数日後に届く。

バナナを食べると血圧が下がる。

お買い物から戻って来たら、富士ミネラルウォーターが届いていた。

今まではお洒落なガラス瓶入りを買っていたけれど、持ち運びが可能な紙パックの方が実用的。

血圧記録も作ったから、これで完璧。手のひら熱かったら、アイスノン握って温度を下げる。


令和3年9月12日 日曜日 晴れというよりは曇り

 

教会行って戻って来たら、玄関の門柱の上の植物がぐったりしんなりしていなかったということは、天気が良くなかったということ。

汗びっしょりかいてしまったからすぐにお風呂。明日は気温が29度とのことで、ということは水温も高いから、リバーボードを申し込む。

 明日を過ぎると、水温が下がるだろうから、今年最後のリバーボードになるだろう。

久米島のカヤック屋さんから、連絡が来た。

ちゃんとしたカヤック艇があるから嬉しい。他はsitonタイプしかないから、コケる。

今日はこんなに早く血圧計が到着した。

測っている際中に猫がテーブルに飛び乗ると、エラー表示になることが判明。

186だから、前回の170より上がっている。あ、そうか、前回は、直前に牛乳一気飲みしたのだ。

明日は測る直前に飲もう。でも、1本しかない。


令和3年9月13日 月曜日 晴れというよりは曇り

 

 奥多摩へ行って、リバーボード。今回3回目という男性もいらしていた。

ももさんは、回復して復帰していた。クッキーも受け取った。

雑穀がたくさん入っているので、歯応えがいい。

洋平先生、ももさん、3回目の男性の3人共ワクチン接種者だった。これはまずい。

ももさんはなんと、ワクチンを接種した後に感染して、重症化して入院していたそうだ。

つまり、ワクチン全然意味なかったことがわかったはずなのに、退院してから今度は2回目を接種。やったって仕方ないのに、どうして2回目やったのだろう。

みんな情報弱者なのに、私を陰謀論者として片付けるから困る。

これさえ読んだら、間違いは起こさなかったのにね。お気の毒。


令和3年9月14日 火曜日 曇りのち雨

 

お稽古の後、三輪治療院。それから、ドンキの前で、山崎さんに佐藤さん(ハンさん)をご紹介いただく。

10万円で始めて、今や毎月600万円の収入があるそうだ。月収100万になった時点で、勤めを辞めたとのこと。

私は新納さんのイーファイナンスのことがあったから、かなり慎重になっている。誰にも紹介しないで、自分だけでやっていよう。

銀行に置いておくよりは良いのだから。だって、毎日利息がつく。しかも複利で増える。
山崎さんは、複利で増えた分を半分日本の銀行の口座におろして、あとはそのままkokに入れておいて、複利で増えるのを楽しんでいる。それは賢い。

1千円を円を入れたいと言って来た人がいるのがわかる。まあ、目の前で実際に増やしている人を見たことは本当によかった。 

 結局、249960円を入れた。状況によっては、デイトレやっている分を入れてもいいと思っている。

まあ、様子を見てみよう。


令和3年9月15日 水曜日 晴れ

 

お休みの日なので、というか、今週は火曜日以外、全部お休みの日。

じっくり健康を回復できる。

今日は、血圧を測った中で上が一番低い168を出したので、よかった。

これまでのベストは170だったから、上出来。

りんご酢や牛乳を飲んだことが良かったのかもしれない。

あ、緑茶買ってこないと。

午前中、屋根に登って、というか実際には、2階の窓から1階の屋根に降りてなのだけれど、トケイソウの落ちた花やがくを拾ったり、虫がついてしまった朝顔の葉を切った。

トケイソウの葉には虫がつかないのに、どうして朝顔は、どんな1枚に至るまでアブラムシがついてしまうのだろう。

実は、紫の八重のムクゲにも、何やら得体の知れない虫の卵や幼虫がついているのだけれど、殺虫剤を撒く勇気がなくて、そのままにしてある。せっかく脚長蜂だか、雀蜂が来てくれているような自然豊かな環境なのだから、殺虫剤でそれを壊してしまうのはどうなのだろう。

蚊取り線香を庭でいくつも炊いたらどうなのだろう。

もしかして効果があるかも。でも、すごい量を炊かないと無理だと思う。

明日こそ、メネデールと土を買って来よう、それから、道に植える苗も。桔梗か、日々草か。

リバーボードのHP更新と、facebookにも出した。

家の中の大掃除をしようとか、障子紙を貼ろうと思っていたけれど、結局やる間もなく夜になってしまった。

おやおや。時間の経つのが早い。

西條奈加の『銀杏手ならい』は面白い。描写が優れている。


令和3年9月16日 木曜日 晴れ

 

いつもの癖で朝の5時に起きてしまったけれど、今はゆっくり身体を治そうと思い、寝転んだまま読書を始めた。

そのせいかもしれないけれど、初めて、血圧が170以下になった。上:144、下:77。

まるで普通の人みたいなもの。

もしかして、休息が足りていなかったのかなとも思う。なにしろ、朝は、戦闘態勢で進軍するわけだから。

測る前に植物の世話をしたのもよかったのかもしれない。

あれかじり、これつまみだけで、午後4時を過ぎているのに、まだちゃんとした食事をしていない。それなのに、空腹感を感じない。何なのだろう。

障子貼りをしていたら、両面テープがなくなってしまった。東急ハンズへ行かないと。

あそこは11時開店だから、来週火曜日に、8時にお稽古終わり、maison kaiserで朝ごはん、三輪治療院、それからすぐに行くと恐らく早すぎるから、困ったなあ。

聖工房さんが、屋根瓦の調査にいらした。水回り業者の方と一緒に。

もっと片付けておけばよかった。でも、昨日も今日もできなかった。

せめて、流しと、玄関を少しやっただけでも、すごいこと。

食べ物を何も買いにいかなくても、食べないので、これまで買ったものだけで、どうにか済んでしまう。

明日は鶏の胸肉くらい買いに行きたい。蒸し鶏を作ったら美味しいだろう。


令和3年9月17日 金曜日 晴れ

 

朝起きて、血圧を測ったら、186/76で初めて、低い(!)数値で出たので、喜んで2回目を測ったら、201/80、これ絶対、機械がおかしいと思って、もう一度測りなおしたら、234/82、続いて231/31。これ以上測っても、最初に出た数値は出ないだろうと、一旦諦めて、お風呂とご飯。

そういえば、最近、生野菜を食べていない。庭のトマトは口に入れているけど。

料理をする気力がない。

今日は何か買いにいかないと。まず、お米。明おじ様みたいに1日おきにおきに鰻というわけにもいかないだろうから、月に2回は鰻を食べるようにしようかな。

KOKのチャートを見つけたから、ここで毎日チェックすればいい。そうか、3ヶ月で倍になっているのだ。ビットコインが3ヶ月で倍になる訳ないから、 KOKに替えておいた方がいいのかも。

昨日、小笠原の写真集用の写真を整理していたら、力尽きて寝てしまったけれど、どうして昨年の3月4月は、あの時期だけで50冊も電子書籍の出版ができたのだろう。

集中することで、あの頃のように連日出版したい。


令和3年9月18日 土曜日 晴れ

 

朝から6回血圧測定したけれど、5回は200以上、一回だけ196だった。

これはまずい。

あ、またらっきょう買うの忘れた。それとか、納豆もいいみたい。

鶏の胸肉蒸したら、イヌおちゃんが全部食べてくれた。

私はムニエルを南蛮漬けにする方が好き。味をすごく薄くしている。

ともかく、何度測っても200以下にすることが当面の目標。

こんなレベルの低い目標作るなんて、自分でも嘆かわしいけれど、仕方ない。

KOKはうまく行って、今日は¥1704のマイニング利益が入る。

明日はもっと増える。利確して再投資だから。そのうち毎日¥2千入る。元金¥百万で日々¥2千なんていう投資は他にないから、これに出会って本当に良かった。

こういう日を生かして、読書を進めよう。

アイスノンを使う生活、もしかして市ヶ谷時代にスタートしたのだと思う。四ツ谷ではやっていなかった。

あの頃から昨年まで、実に多くの問題が勃発して、ストレスにさらされてきた。

今は、大自然の中で回復したい。

奥多摩の御嶽の山の上の宿望は、booking.comから予約できるところがあるようなので、今度、カヤックの前の日に山に入って、一泊泊まり、ゆっくりしてからカヤックに行こうかな。

まあ1時間の距離ではあるけれど、旅を感じるのは良いこと。

予算は1泊2日1万円まで。すごく良い感じの温泉宿見つけたけれど、¥33000だったから、これはパス。 

 令和3年9月19日 日曜日 晴れ

 

早く起きて、ウインナーやコロッケをフライパンで焼いて準備。

血圧がずっと200以上だったけど、着替えて、メイクしたら、168になったので、出かけて、踊った。

戻ってきたら、やっぱり200以上になった。

明日はカヤックの予約するのやめよう。 

 令和3年9月20日 月曜日 晴れ

 

血圧がずっと200以上だったけど、近所の温泉に行って、水と炭酸温泉を繰り返して入って、戻ってきたら、166や169になった。

上がってしまうかと思ったら、下がったので、これは意外だった。

水曜日はカヤックの予約どうしようかな。

らっきょう買った。ニンニクも。

さあ、これで下げていこう。小笠原の写真集の写真選んだ。かなりの枚数になるから、これでいけそう。

あとは編集と能書きを作る。去年の春頃これが毎日数時間、日々受ける嫌がらせにも負けずにひたすらできたということは、ものすごいストレスを溜めたのではないかと思う。

必死に突っ走って、引っ越してから1年過ぎたところで、ほころびが出たのだろう。

今は身体を治すとき。 


 令和3年9月21日 火曜日 晴れ

 

 4時前に起きて、お風呂とご飯。朝からしょっちゅう牛肉のカルビー焼きを食べていたけれど、もう赤いお肉を当分止めようと決心したので、ほうれん草と卵のおかゆと海苔の佃煮、葡萄、カマンベールチーズ、牛乳。なんか栄養が足りない。タンパク質がない。

お稽古の後、三輪治療院、新宿三丁目の地下でダンスシューズのヒールを直してもらい、シルビアで出来上がったレオタードとタイツを受取り、東急ハンズで障子紙と糊テープを買い、出発し、杉並の牛乳屋でアイスを食べ、東大和で杉本園狭山茶製造販売のお店に寄る。

感動した。東京紅茶のお店もいいけれど、こちらはもっといい。カードが使える。これからここでまた買おう。

地元にこのようなものがあるのは素晴らしい。やはり武蔵村山に引っ越して良かった。

ここと出会えたことに感謝。昨年の6月頃、引越し先を見つけるために、何度不動産屋を訪問して、変な物件をいろいろ見て回ったことだろう。それらのことを考えたら、今起きている大家とのトラブルなんて問題ではない。

戻ってすぐにたくさんは食べなかったけれど、食事とお風呂、そして3時間くらい寝てしまった。

その分夜中に起きているのは良くないのだけど。

今日は昨日よりずっと血圧が高い。

明日のカヤックがいっぱいで来週の水曜日になったことを、実は喜んでいる。

明日だと行かれそうもないかも。明日は1日家でゆっくりしながら執筆をするか、岩盤浴に行くか。


 令和3年9月22日 水曜日 晴れ

 

 午前中、寝転んで太陽光で読書を使用などと考えていたが、実際には電子書籍の最終頁の既出版本紹介頁を作り直した。なんと1ページがまるまる抜けていたようだが、よく気がつかずに、半年以上放置していたことが判明。

小笠原の教会で出会った井上優子さんに『死ぬまでに訪れたい小笠原』の出版のご報告をしたいから、一生懸命にできたこと。

なんと2週間島を訪れる人がいないような厳しい措置が行われたとのこと。

来訪者だけで成り立っているようなあの島の経済はどうなってしまったのだろう。

人を喜ばせる出版をしたい。

リンクをつけるところまではやれなかったけれど、それは作業の段階だから後でも構わない。大切な仕事の段階のことは、終わった。

気分転換にお風呂に入ろう。


 令和3年9月23日 木曜日 晴れ

 

 お稽古から戻って、急いでご飯を食べてから、武蔵村山さくらホールにて映画。

田中裕子は東北出身だと思うほどの東北弁のセリフ。半分くらい意味不明だった。

大阪出身と知って、びっくり。

48時間経ったので、イベルメクチンを半分、飲んだ。


 令和3年9月24日 金曜日 晴れ

 

お稽古の後、三輪治療院、杉並の牛乳屋さんのアイスクリームと、いつものコース。

うなぎとしじみを買った。うなぎはどうしてこうもたくさんmade in China製があるのだろう。
危ないから、輸入規制をかければいい。

前から気になっていた陶板浴へ行った。

自宅でこんな商売できるのだと知って、びっくり。

冬ならいいかも、そういうの。ここの冬は寒いから、私もそれと似たようなもの、買おうかな。

でも、季節商品って、使う時、短いから。

あんなに欲しかった天井に取り付ける小型扇風機だって、結局、もういらないわけだし。3個目を買わなくてよかった。


 令和3年9月25日 土曜日 晴れ

 

あの大家さんは多分、文学作品を読んだことのない人なのではないだろうか。

住所から察すると、文化、芸術に触れたことがないのかもしれない。

表情筋が全くない、広末ビルの弟の方と同じようなタイプなのだろう。

感情のない魅力のない人って、たまにいる。

昔、現代舞踊協会にもいた、その手の人。にこりともしない。眉間に皺を寄せていた。

三雲先生にSOSを出した。さあて、お返事来るだろうか。土曜の午後だし。


 令和3年9月26日 日曜日 曇り午後少しパラパラ降り

 

やっとのことで教会へ行き、踊って、昼に戻り、もう一箱持って教会へ。

李さん来ていなかった。昼過ぎに起きたみたい。

なわけで、ビーズ付けをお願いしようと思った冬のコートは火曜日にお店に持って行く。

雨だったら困る。

台風16号どうなるのだろう。

嬉しい。三雲弁護士がご連絡下さった。お仕事が早く、責任感と正義感に満ちていて、非常に頼もしい。

今の生活があるのは、三雲先生のお陰。

もし三雲先生があの渋谷の件をおやり下さらなかったら、今の私の生活はない。

火曜日はちょっと忙しい。

三輪治療院の後、高田馬場、それからビッグカメラでアダプターを受け取り、クリーニング屋にも行かないと。


 令和3年9月27日 月曜日 秋晴れ

 

 

かわいそうなツル植物に鋏を入れた。

イエス・キリストが復活したように、全ての自然の営みは、復活する。

ゴルゴダの丘で受けた苦しみをまさか、うちの子たちが受けないといけなくなるなんて、思っても見なかった。

でも、鋏を入れることで、あとでもっと美しく咲くことを神様がお約束して下さる。

みんな、綺麗に咲いてくれて、ありがとう。 

また会いましょう。根が生きていれば、また会える。

白地に赤のムクゲなんて、もう、5年目の付き合いだし。毎年、綺麗な花をつけてくれてありがとう。

紫の八重の子は、今年は、日光が足りなくて、悪かった。これは全面的に、お母さんが悪かった。

日光が当たれば、もっとちゃんと咲くわよね。

今回の伐採は、終わりではなくて、より良き未来への準備だから。


 令和3年9月28日 火曜日 秋晴れ

 

朝、体重計を見たら、40.5kg!

やった!

44キロからそこまで落ちた!

やっぱり晩御飯を抜くって、大切。

積み上げたツル植物の束で、扉も閉められないから、開けっ放し。

台所の窓は、閉めた。縁側も。

お稽古の後、三輪治療院、ビッグカメラ(暖かい室内ズボンというかパジャマズボンかを買ってしまった)、クリーニング屋、そして、李さんのところへ行って、できたグリーンのブラウスを受け取った。

李さん、床で寝てた。びっくり。お仕事の質がいい。

杉並でアイスクリームを食べて、戻って、鶏の胸肉を料理して(ほとんど味がないくらいの感じに)、骨付き鶏肉のシチューも作った。 

三雲先生に再びSOS。