令和7年7月25日 金曜日 晴れ 96
昨日買ってきた土でポーチュラスの2鉢目を植えて、門柱の両側に。
今年はパンジーからポーチュラスに取り替えるきっかけが少し遅かった。それは、増富温泉の6日間が心配だったから。
ナスはパセリの隣に植えたからいいとして、不思議なのは、ミニひまわりと黄色の小さなお花。これら二つは、どこへ行ってしまったのだろう。
次は、8/2土曜日出発、8/3,4は竜王ラドン、8/5に丹波山の旅館に泊まろう。
多分、20号線で戻るとか精神に悪くて出来ないだろうし、141経由で120キロくらい。
1日に100キロ以上走るは、身体にはバイクにも良くない。
今日は28件、合計¥295820やった。途中眠くなったけれど、寝入ってしまって注文を逃すことはなかった。
緑のポワポワは、つけられるだろうか。結局、これ、鳥の羽毛を集めて作ったものだと思う。
これを使うと、黄緑は完成するけれど。
皇紀2685年 令和7年7月26日 土曜日 晴れ
ハッと気がついたら、夜中の3時半。電気も扇風機(強)もつけっぱなし。
ああ、またやってしまった。起きて、お風呂に入って、また寝た。
お花にお水をあげて、伸びたトケイソウを切った。午後にまた水やり。
昨日18件やり、今日14件の時点で96に戻ったけれど、安定していないから、最低昨日の記録まではやるべき。
朝の時点で胸肉焼いておいて良かった。私はお腹が空かないから、作ったものも食べられない。昨日作ったワンタンを5個くらいだけ食べよう。あとはもういらない。
明日、教会の帰りに桃を買って来よう。果物しか食べたいものはない。デラウェアが甘く感じなくて、食べられなくなった。
皇紀2685年 令和7年7月27日 日曜日 晴れ
また一番にインマヌエル教会に着いてしまった。そこへ行く途中、先週例の家を右手に見たら、黒い車が停まっていたが、今日は、黒い車が停まっていないどころか、家の売り出し幟旗が何本も立っていた。そうか、そういうことだったのか。
結局、持ち家や自家用車があったら、一家全員4名が生活保護をもらうなどということは、できない。国のお金を期待するより、まず持ち家や自家用車を売ってお金を作るべきのだと思う。
父親と長女が入院しているのなら、母と末の娘二人だけなら、狭いところに引っ越したほうがいいと思う。母親の仕事の価格設定を3千円ではなく、ちゃんと4-5千円取ればいいのだけど、なにぶん、仕事が雑で仕上げが荒削りだから、3千円が限度なのかもしれない。
丹波山の猟師民宿故郷の予約をしないと。竜王を出て、夕食の時間までにそこへ着くだろうか。
20号線から美術館通り52へ出て、平和通りを左折すれば、411に出られそうだ。411はその手前の辺を、城東通と呼んでいるようだ。その後も411は城東通りという名前でずっと続くようだけど、何しろその通りへ行けさえすれば、あとは自動的に大菩薩峠へ行かれる。先日は、411の道路幅が広かったので、いささか萎縮してしまったけれど、走ってさえいれば、いずれ片側1車線になるのだから安心してもいい。
ところで、涼しげな曲は、Debussyの”Arabesuque"No.1 in E major. 1分半のところからちょっとたるい感じになるかなという気がするけれど、2:47からまた最初のところと同じになるから、ま、許そうという気もする。